![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2009.06.25 Thu
授業が始まる頃、JRが何か知らないけど遅れてるらしいという話を聞きました。それはどうやら本当のようで遅刻者の中には延着証明書を持っていた子がいました。
そんなこともあってか、いきなり授業ではなく、就職試験対策問題集(国語)からやりました。
その後は電卓検定の練習をやりました。
見取算で結構ミスしていたので770点でした。3,4級の時より桁が増えてるのもあるけれど・・・順番的な問題もあるんだと思います。私は3,4級の時は表から順番に見取算・乗算・除算・伝票算とやっていたんですが、1,2級の最初でそうしていると最後まで進まなかった事もあり、伝票算・乗算・除算・見取算の順番でなおかつ、乗算と除算の構成比率の部分の一部を後回しにしたんです。
そうすると、見取算に時間をかけすぎると残りの乗算・除算の構成比率の部分ができません。これは各種目の合格最低点を上回る為のことなのでなくても2級にはよほどのミスがない限り受かります。でもやっぱり1級に受かりたいし・・・ってことなんですよね・・・。波があるから怖いです。3,4級の頃は慣れたら安定してたんだけどな・・・。今までのを見ててわかるんですが、ほんまに見取算が1番ミスってるんんです。何とかしないと・・・
授業は・・・工業簿記の決算(月次決算・年次決算)についてやりました。
昼イチで今までの範囲のテスト。全産2級クラスの時の朝の復習問題みたいな・・・。全産2級クラスの時のと一緒なんかな・・・。
その後は班の出し物の話し合いをしました。何とかやることは決まって明日練習すれば何とかなりそうです。
そんなこともあってか、いきなり授業ではなく、就職試験対策問題集(国語)からやりました。
その後は電卓検定の練習をやりました。
見取算で結構ミスしていたので770点でした。3,4級の時より桁が増えてるのもあるけれど・・・順番的な問題もあるんだと思います。私は3,4級の時は表から順番に見取算・乗算・除算・伝票算とやっていたんですが、1,2級の最初でそうしていると最後まで進まなかった事もあり、伝票算・乗算・除算・見取算の順番でなおかつ、乗算と除算の構成比率の部分の一部を後回しにしたんです。
そうすると、見取算に時間をかけすぎると残りの乗算・除算の構成比率の部分ができません。これは各種目の合格最低点を上回る為のことなのでなくても2級にはよほどのミスがない限り受かります。でもやっぱり1級に受かりたいし・・・ってことなんですよね・・・。波があるから怖いです。3,4級の頃は慣れたら安定してたんだけどな・・・。今までのを見ててわかるんですが、ほんまに見取算が1番ミスってるんんです。何とかしないと・・・
授業は・・・工業簿記の決算(月次決算・年次決算)についてやりました。
昼イチで今までの範囲のテスト。全産2級クラスの時の朝の復習問題みたいな・・・。全産2級クラスの時のと一緒なんかな・・・。
その後は班の出し物の話し合いをしました。何とかやることは決まって明日練習すれば何とかなりそうです。
スポンサーサイト
| ホーム |