fc2ブログ
先生、ごめんなさい(笑) 
前回の復習問題・・・。と言っても前の授業から空き過ぎて忘れてる子もいたから途中から解説入った・・・ということで、参考点みたいな感じ、でも私はその説明の前に出来るところはやり終えました。

1つ、授業ではまだやっていなかったやり方があったのでその説明は聞いてました。

今日、やったこと・・・

標準原価計算、原価差異の計算、仕掛品勘定の記帳方法(パーシャル・プランとシングル・プラン)、直接材料費差異の原因別分析(価格差異・数量差異)、全産簿記過去問第17回①~④、直接労務費差異の原因別分析(労働賃率差異・労働時間差異)、製造間接費差異の原因別分析(予算差異・操業度差異・能率差異)

今やってる範囲・・・先生は教えるのが嫌いだそうです。と言うのも、説明上、自分の名前をいっぱい書くはめになるからだとか・・・

その名前、漢字そのものは全然難しくないんですが、読み方が珍しいんです。辞書で引けば人名読みのところに載ってるんですけどね。

先生は、某店のカードを作っているそうでそこから「カードの更新をしてください」とのハガキが来たそうです。でも名前の漢字が間違ってたからやめた、とか・・・。申込時にはちゃんと書いたそうです。間違ってた漢字の方が先生の漢字より一般的だからかな・・・。

学校近くの某ショッピングモール?のカードをこの間、作った時、「学生さんですか?」って言われて嬉しかったとか・・・「違います。働いてます」と言ったみたいですが・・・

名前を一発で読んでもらったこともなく、男に間違えられたこともあるとか・・・。

先生、ごめんなさい。
私も最初、男だと思ってました(汗)


私、入学前の簿記の通信教育をやってたんです。

自分がやったものを学校へ郵送し、採点してまたこっちへ送ってくれます。(送る分と送ってもらう分の切手代は負担。封筒は最初の教材と一緒に入ってました)それで採点した先生が封筒の裏に名前を書いてたんです。で、その先生が採点だった時があったんです。

何て読むからわからないけど、「男」という判断をしてました。その先生が女性だと知ったのは・・・

工業簿記の授業が始まって数回、先生に質問しにいった時のこと。名札の名前を見て「あ~っ」となりました。その先生の名字はすでに聞いていたけれど、珍しい名字でもなかったのでまさかあの先生だとは思ってもいなくて・・・。

全産簿記の過去問・・・今日やった分で80点分なんですが、60点未満の人は居残りでした。授業は6時過ぎまであったのに・・・。私は78点でクリアーでした。

エレベーターを待ってた時、「今から帰る」のメールを学校出たらすぐに送れるように、カバンから携帯を出しました。すると・・・私の携帯についていたコナンキュージョンを見た工業簿記の先生が(居残りの子のためのプリントをコピーしに私たちと同じように待ってたんです)

「コナンやね。
先生、この間コナンの映画見に行ったよ」
って言ったんです。

私は「私は公開日に見に行きました」と言いました。

先生は2階で降りたんですが・・・もうちょっとアピっとけばよかったな~なんて思いました(笑)「待ち受けもコナンなんです、とか、下敷きもコナンなんです」とか。まぁ下敷きに関しては気付いてるかもしれないけど。

どうやら先生は小さな子と一緒に行ったみたいです。「これぐらいの子」って感じで手で高さを表してましたから。結婚はしてないはずだから、たぶん親戚の子でしょうね。
スポンサーサイト



続☆School Lifeトラックバック(0) | コメント(0) | top↑| 管理者用記事編集
<<学校からの・・・ | ホーム | 第740回「嗚呼!悲劇!さよなら携帯電話!」>>















管理者にだけ表示を許可する
トラックバックURL
http://heijiconan4869.blog96.fc2.com/tb.php/825-2b8a6ba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
名探偵コナン情報

平葉陽蘭

Author:平葉陽蘭

ブログランキングに参加しています。これを押してもらえると嬉しいです♪
blogram投票ボタン
こちらもクリックしてくださると嬉しいです。

Booklog
ここで私の持ってる本などを載せてます。

今までに来てくださった人
現在お越しの人
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム
Twitterやってます。