![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2009.05.18 Mon
昨日の分です。
昨日は専門学校に入っての初めての検定試験でした。
私は3,4級を受検しました。両方を同時に受けたのではなく、3,4級は問題が同じでその得点によって3級または4級に認定されます。(もちろん4級の最低点を下回れば認定されません)
そして電卓検定には4つの種目があるのですが、もし級の基準点を上回っていても、種目別の最低点を上回らないといけません。
電卓検定の種目・・・
見取算、乗算、除算、伝票算です。
見取算は縦に並んでいる数字を足したり引いたりします。
集合時間より早めに行きました。説明が始まるまでは隣の席の子と、しゃべったりしてました。隣の子、知ってる子なんで。3級の授業の時に同じ教室だったんです。今は受験級が違うので授業は一緒じゃないですが、昼休みに遊びに来るんで。
そして、同じく3級の時に同じ教室で、今は同じ級なんですが、全産と日商の両方を受けるコースの子と久しぶりに会いました。その子に帰りにプリクラ撮って帰ろう、と誘われました。まだ、メンバーが決まっていない事もあり、検定終了後に返事をする、と。帰宅予定時間を言ってるのでお母さんに連絡しとかないと・・・ってことです。
検定そのものはいい感じです。まぁ本番、ということもありいつもより時間はかかりました。数字、ちゃんと書いとかないと・・・もし汚くて×されたら嫌ですし。
プリクラは結局、他に人がいなかったので2人で行きました。ちゃんとお母さんに連絡をして。
15分ほど歩いたところにあるゲームセンターの中のプリクラ機。前に別の友だちと来たところ・・・。ジュエラアイって機種で撮りました。これ、目が大きく写るんですよね・・・
私、プリクラ5年ぶりでした(笑)最近のは凄いですね~。なんか落書き時間長かった・・・
そして出てくるときに2分割されて出てくるようにできる設定もありました。
帰りは私の家の最寄り駅前のスーパーの100均でいるものがあったのでそこへ寄ってから帰りました。
昨日は専門学校に入っての初めての検定試験でした。
私は3,4級を受検しました。両方を同時に受けたのではなく、3,4級は問題が同じでその得点によって3級または4級に認定されます。(もちろん4級の最低点を下回れば認定されません)
そして電卓検定には4つの種目があるのですが、もし級の基準点を上回っていても、種目別の最低点を上回らないといけません。
電卓検定の種目・・・
見取算、乗算、除算、伝票算です。
見取算は縦に並んでいる数字を足したり引いたりします。
集合時間より早めに行きました。説明が始まるまでは隣の席の子と、しゃべったりしてました。隣の子、知ってる子なんで。3級の授業の時に同じ教室だったんです。今は受験級が違うので授業は一緒じゃないですが、昼休みに遊びに来るんで。
そして、同じく3級の時に同じ教室で、今は同じ級なんですが、全産と日商の両方を受けるコースの子と久しぶりに会いました。その子に帰りにプリクラ撮って帰ろう、と誘われました。まだ、メンバーが決まっていない事もあり、検定終了後に返事をする、と。帰宅予定時間を言ってるのでお母さんに連絡しとかないと・・・ってことです。
検定そのものはいい感じです。まぁ本番、ということもありいつもより時間はかかりました。数字、ちゃんと書いとかないと・・・もし汚くて×されたら嫌ですし。
プリクラは結局、他に人がいなかったので2人で行きました。ちゃんとお母さんに連絡をして。
15分ほど歩いたところにあるゲームセンターの中のプリクラ機。前に別の友だちと来たところ・・・。ジュエラアイって機種で撮りました。これ、目が大きく写るんですよね・・・
私、プリクラ5年ぶりでした(笑)最近のは凄いですね~。なんか落書き時間長かった・・・
そして出てくるときに2分割されて出てくるようにできる設定もありました。
帰りは私の家の最寄り駅前のスーパーの100均でいるものがあったのでそこへ寄ってから帰りました。
スポンサーサイト
| ホーム |