![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2008.09.19 Fri
朝、家を出たときは雨降ってなかったのに、学校にあと3分・・くらいの川沿いの所で雨が降ってきました。あとちょっとだったから急いで・・・こぎました・・・。
1,2 文書デザイン
先週、1級の意思決定をしたので今日は1級の問題です。先週、ほんっと迷いました。まだ時間内に終わったのは準1級の問題1回だけだったし。しかも地図が簡単だったヤツ・・・。でも希望がないわけでもないし、1級取れる資格ってそうそうないのでって感じで決めたんですよね・・・。最初は速度、次は文書作成の問題。今日こそは時間内に終わらせるぞ!って思ってやったんですが、表のところで見間違えてしなくていいところでセルの結合をしてしまって・・・1分半ほどオーバー。
基本的に休み時間はネットをやってても構いません。久々にyou tubeでコナン歌を聴きました。「secret of my heart」を。
2時間目、最初は速度、次は文書作成。今度こそはって思ったんですが・・・項目のところで、打つ文がずれてしまって、やり直していたせいで時間オーバー。さっきよりかは若干オーバー分が少なかったと思います。表の数え間違いでマス目が足りなかったとかっていうのはあったけど・・・。これも・・・・・・
終わったら休憩していいって言ってたんでまたyou tubeで「忘れ咲き」聴いてました。
3,4 長文英語
誤解についての文。内容が結構面白いんですよね・・・。第5文型の文が入試にダントツでよく出ると先生が言ったんですが・・・そのダントツさを「阪神が10何ゲーム差つけてたときみたいな」と例え、「今はだいぶやばくなってるけど」と言ってました。そして、「1位でも2位でも関係ないと思ってるやろ?でも大阪に住んでたら(そういう先生は奈良県民)関係ある。優勝するかしないかで経済が動く」と。確かにそうなんですよね。「経済効果○億円」とかって言われたりします。
入試☆プチ講座
make+O+C「O=Cの状況を作る」→「OをCにする」
make it+C+(for……)+to+原形動詞「……が~することをCにする」
avoid ~ing avoidの後にはto不定詞はきません。
prefer A to B
投稿時、preffer A to Bとなっていました。失礼いたしました。
5 リーディング
on,over,above,off,under,belowについて。説明したいんですが、説明しにくいので省略します。
入試☆プチ講座
(be) at work「仕事中で」
for all「~にもかかわらず」
in place of~=in~’s place=instead of~ 「~の代わりに」
6 現代社会
南北問題、南南問題、国家の三要素(国民、主権、領域)などなど・・・
9/21追記

on,aboveなどの違いの説明は省略しますと言いましたが、知りたいとコメントを下さった方がいらっしゃったのですることにしました。
onはよく「~の上に」と思われている方がいると思います。が、それでは完璧ではありません。onのイメージは図にもあるように「接触している」んです。だから、机の上の本は「on」、壁にかかっているポスターも「on」なんです。
overのイメージは「おおう」です。テーブルをおおうようなランプという時などにoverを使います。
aboveは上という意味ではあるんですが、ものから離れているんです。森の上に太陽が浮かんでいるとかだとaboveを使います。高さ的に上ということです。何か元となるものがあって、そこから高いというときに。だからonとは違います。onはくっついているわけですから。A(高さ) above sea levelを「海抜A」言うんです。
そして、onの反対語はoffとなります。offは図にはしてませんが、描いてもややこしくなるだろうと思って描きませんでした。offは「分離」なんです。
underは「~の下」ですが、図のような単に物の下という時に使います。
そしてbelowは高さ的に下という時に使います。海面下○mなどという時とかに・・・。これもaboveと同じで元となるものがあってそこから下というときに使います。A(高さ) below sea levelで「海面下A」です。
一応説明は以上です。先生に教えてもらったことです。、みなさんは聞いた人の説明を聞いてることになりますから、わかりにくいかもしれませんね。私の出来る最大限の努力をいたしました。
1,2 文書デザイン
先週、1級の意思決定をしたので今日は1級の問題です。先週、ほんっと迷いました。まだ時間内に終わったのは準1級の問題1回だけだったし。しかも地図が簡単だったヤツ・・・。でも希望がないわけでもないし、1級取れる資格ってそうそうないのでって感じで決めたんですよね・・・。最初は速度、次は文書作成の問題。今日こそは時間内に終わらせるぞ!って思ってやったんですが、表のところで見間違えてしなくていいところでセルの結合をしてしまって・・・1分半ほどオーバー。
基本的に休み時間はネットをやってても構いません。久々にyou tubeでコナン歌を聴きました。「secret of my heart」を。
2時間目、最初は速度、次は文書作成。今度こそはって思ったんですが・・・項目のところで、打つ文がずれてしまって、やり直していたせいで時間オーバー。さっきよりかは若干オーバー分が少なかったと思います。表の数え間違いでマス目が足りなかったとかっていうのはあったけど・・・。これも・・・・・・
終わったら休憩していいって言ってたんでまたyou tubeで「忘れ咲き」聴いてました。
3,4 長文英語
誤解についての文。内容が結構面白いんですよね・・・。第5文型の文が入試にダントツでよく出ると先生が言ったんですが・・・そのダントツさを「阪神が10何ゲーム差つけてたときみたいな」と例え、「今はだいぶやばくなってるけど」と言ってました。そして、「1位でも2位でも関係ないと思ってるやろ?でも大阪に住んでたら(そういう先生は奈良県民)関係ある。優勝するかしないかで経済が動く」と。確かにそうなんですよね。「経済効果○億円」とかって言われたりします。
入試☆プチ講座
make+O+C「O=Cの状況を作る」→「OをCにする」
make it+C+(for……)+to+原形動詞「……が~することをCにする」
avoid ~ing avoidの後にはto不定詞はきません。
prefer A to B
投稿時、preffer A to Bとなっていました。失礼いたしました。
5 リーディング
on,over,above,off,under,belowについて。説明したいんですが、説明しにくいので省略します。
入試☆プチ講座
(be) at work「仕事中で」
for all「~にもかかわらず」
in place of~=in~’s place=instead of~ 「~の代わりに」
6 現代社会
南北問題、南南問題、国家の三要素(国民、主権、領域)などなど・・・
9/21追記

on,aboveなどの違いの説明は省略しますと言いましたが、知りたいとコメントを下さった方がいらっしゃったのですることにしました。
onはよく「~の上に」と思われている方がいると思います。が、それでは完璧ではありません。onのイメージは図にもあるように「接触している」んです。だから、机の上の本は「on」、壁にかかっているポスターも「on」なんです。
overのイメージは「おおう」です。テーブルをおおうようなランプという時などにoverを使います。
aboveは上という意味ではあるんですが、ものから離れているんです。森の上に太陽が浮かんでいるとかだとaboveを使います。高さ的に上ということです。何か元となるものがあって、そこから高いというときに。だからonとは違います。onはくっついているわけですから。A(高さ) above sea levelを「海抜A」言うんです。
そして、onの反対語はoffとなります。offは図にはしてませんが、描いてもややこしくなるだろうと思って描きませんでした。offは「分離」なんです。
underは「~の下」ですが、図のような単に物の下という時に使います。
そしてbelowは高さ的に下という時に使います。海面下○mなどという時とかに・・・。これもaboveと同じで元となるものがあってそこから下というときに使います。A(高さ) below sea levelで「海面下A」です。
一応説明は以上です。先生に教えてもらったことです。、みなさんは聞いた人の説明を聞いてることになりますから、わかりにくいかもしれませんね。私の出来る最大限の努力をいたしました。
スポンサーサイト
by 平葉陽蘭
aithemathさん、コメントありがとうございます。
preferのスペルミスのご指摘、ありがとうございます。ちゃんと訂正しておきました。
その英語の先生ですが、まぁ関西の人ですね。ブログにも書いたように奈良県民ですが。昔から関西に住んでいたのかどうかは知りません。教え方は上手い上手いと思います。でも、昔は常識がなかったんですよ・・・この先生。
この先生は2年の時からの担任なんですが・・・1年の時はほとんど授業での接点がなく、ちょっとあった時に思ったのが「私とはちょっとあわないかな~?」と。なので2年でこの先生が担任だとわかった時、「・・・」って感じでした。クラス分けの紙が貼られた時点で読めましたが。各クラスの教室前に旧クラスの名簿が貼ってあって、名前の横に何組かと書いてあるんです。よそのクラスも見に行ったんですが、ある子とクラスが同じなのを知り、担任発表の前に予測がつきました。というのも、その「ある子」っていうのは自閉症の子なんです。その先生はこの子の1年次の担任で、さらに、この先生の2番目のお子さんも自閉症だということを耳にしていたので、そういうこともあってこの先生がこの子の担任だったんだ。じゃあ今年もかな・・・と思ったんです。私の学校は障がいを持った子の入試枠もあるんです。
でも、毎日顔を合わしているうちにそんな思いは消えていき・・・結構面白いなと思えるようになってきました。修学旅行の時、乗り物酔いで気分が悪くなった私を気遣ってくれましたし・・・
面白いといえば、私が1年の時の担任は面白いですよ。試験監督してて、教卓の所で椅子に座っていたんです。座りなおす時にバランス崩して転倒・・・テスト中だったけど、みんな笑ってました。もちろん大声じゃないですが。
on,aboveの件、そこまでおっしゃられるのなら、やります。図の方がわかりやすいのでそれで・・・。(先生もそうでした)単に図を書くのが面倒だっただけ・・・
お祝いの件、全然そんなこと思ってませんよ。かえって感謝してます。何か書くことにこだわってたんですが、気分が楽になりました。焦って、中途半端なものよりも、完成度の高いものの方がいいですからね。
でも金曜日ちょっとあって、「訴えたいこと」ができたんです。それを上手に話に絡めて、ミステリーっぽくできたらなと思います。
preferのスペルミスのご指摘、ありがとうございます。ちゃんと訂正しておきました。
その英語の先生ですが、まぁ関西の人ですね。ブログにも書いたように奈良県民ですが。昔から関西に住んでいたのかどうかは知りません。教え方は上手い上手いと思います。でも、昔は常識がなかったんですよ・・・この先生。
この先生は2年の時からの担任なんですが・・・1年の時はほとんど授業での接点がなく、ちょっとあった時に思ったのが「私とはちょっとあわないかな~?」と。なので2年でこの先生が担任だとわかった時、「・・・」って感じでした。クラス分けの紙が貼られた時点で読めましたが。各クラスの教室前に旧クラスの名簿が貼ってあって、名前の横に何組かと書いてあるんです。よそのクラスも見に行ったんですが、ある子とクラスが同じなのを知り、担任発表の前に予測がつきました。というのも、その「ある子」っていうのは自閉症の子なんです。その先生はこの子の1年次の担任で、さらに、この先生の2番目のお子さんも自閉症だということを耳にしていたので、そういうこともあってこの先生がこの子の担任だったんだ。じゃあ今年もかな・・・と思ったんです。私の学校は障がいを持った子の入試枠もあるんです。
でも、毎日顔を合わしているうちにそんな思いは消えていき・・・結構面白いなと思えるようになってきました。修学旅行の時、乗り物酔いで気分が悪くなった私を気遣ってくれましたし・・・
面白いといえば、私が1年の時の担任は面白いですよ。試験監督してて、教卓の所で椅子に座っていたんです。座りなおす時にバランス崩して転倒・・・テスト中だったけど、みんな笑ってました。もちろん大声じゃないですが。
on,aboveの件、そこまでおっしゃられるのなら、やります。図の方がわかりやすいのでそれで・・・。(先生もそうでした)単に図を書くのが面倒だっただけ・・・
お祝いの件、全然そんなこと思ってませんよ。かえって感謝してます。何か書くことにこだわってたんですが、気分が楽になりました。焦って、中途半端なものよりも、完成度の高いものの方がいいですからね。
でも金曜日ちょっとあって、「訴えたいこと」ができたんです。それを上手に話に絡めて、ミステリーっぽくできたらなと思います。
おはなし
お久しぶりです、平葉さん!
その英語の先生面白いですね★
関西の血?
>>preffer A to B
prefer A to B デス!
on, above, ...の違いも書いてほしいデス。
英語が苦手なaiにゼヒご教授を(笑)
P.S.
えっと、私は某ブログでの●●hitsおめでとうのようなものは、やらないので、平葉さんがお話を描くおつもりでしたらゆっくり練って頑張ってください。反対はしておりませんので。誤解を与える文章失礼いたしました…(^_^;);
その英語の先生面白いですね★
関西の血?
>>preffer A to B
prefer A to B デス!
on, above, ...の違いも書いてほしいデス。
英語が苦手なaiにゼヒご教授を(笑)
P.S.
えっと、私は某ブログでの●●hitsおめでとうのようなものは、やらないので、平葉さんがお話を描くおつもりでしたらゆっくり練って頑張ってください。反対はしておりませんので。誤解を与える文章失礼いたしました…(^_^;);
aithemathさん、コメントありがとうございます。
preferのスペルミスのご指摘、ありがとうございます。ちゃんと訂正しておきました。
その英語の先生ですが、まぁ関西の人ですね。ブログにも書いたように奈良県民ですが。昔から関西に住んでいたのかどうかは知りません。教え方は上手い上手いと思います。でも、昔は常識がなかったんですよ・・・この先生。
この先生は2年の時からの担任なんですが・・・1年の時はほとんど授業での接点がなく、ちょっとあった時に思ったのが「私とはちょっとあわないかな~?」と。なので2年でこの先生が担任だとわかった時、「・・・」って感じでした。クラス分けの紙が貼られた時点で読めましたが。各クラスの教室前に旧クラスの名簿が貼ってあって、名前の横に何組かと書いてあるんです。よそのクラスも見に行ったんですが、ある子とクラスが同じなのを知り、担任発表の前に予測がつきました。というのも、その「ある子」っていうのは自閉症の子なんです。その先生はこの子の1年次の担任で、さらに、この先生の2番目のお子さんも自閉症だということを耳にしていたので、そういうこともあってこの先生がこの子の担任だったんだ。じゃあ今年もかな・・・と思ったんです。私の学校は障がいを持った子の入試枠もあるんです。
でも、毎日顔を合わしているうちにそんな思いは消えていき・・・結構面白いなと思えるようになってきました。修学旅行の時、乗り物酔いで気分が悪くなった私を気遣ってくれましたし・・・
面白いといえば、私が1年の時の担任は面白いですよ。試験監督してて、教卓の所で椅子に座っていたんです。座りなおす時にバランス崩して転倒・・・テスト中だったけど、みんな笑ってました。もちろん大声じゃないですが。
on,aboveの件、そこまでおっしゃられるのなら、やります。図の方がわかりやすいのでそれで・・・。(先生もそうでした)単に図を書くのが面倒だっただけ・・・
お祝いの件、全然そんなこと思ってませんよ。かえって感謝してます。何か書くことにこだわってたんですが、気分が楽になりました。焦って、中途半端なものよりも、完成度の高いものの方がいいですからね。
でも金曜日ちょっとあって、「訴えたいこと」ができたんです。それを上手に話に絡めて、ミステリーっぽくできたらなと思います。
preferのスペルミスのご指摘、ありがとうございます。ちゃんと訂正しておきました。
その英語の先生ですが、まぁ関西の人ですね。ブログにも書いたように奈良県民ですが。昔から関西に住んでいたのかどうかは知りません。教え方は上手い上手いと思います。でも、昔は常識がなかったんですよ・・・この先生。
この先生は2年の時からの担任なんですが・・・1年の時はほとんど授業での接点がなく、ちょっとあった時に思ったのが「私とはちょっとあわないかな~?」と。なので2年でこの先生が担任だとわかった時、「・・・」って感じでした。クラス分けの紙が貼られた時点で読めましたが。各クラスの教室前に旧クラスの名簿が貼ってあって、名前の横に何組かと書いてあるんです。よそのクラスも見に行ったんですが、ある子とクラスが同じなのを知り、担任発表の前に予測がつきました。というのも、その「ある子」っていうのは自閉症の子なんです。その先生はこの子の1年次の担任で、さらに、この先生の2番目のお子さんも自閉症だということを耳にしていたので、そういうこともあってこの先生がこの子の担任だったんだ。じゃあ今年もかな・・・と思ったんです。私の学校は障がいを持った子の入試枠もあるんです。
でも、毎日顔を合わしているうちにそんな思いは消えていき・・・結構面白いなと思えるようになってきました。修学旅行の時、乗り物酔いで気分が悪くなった私を気遣ってくれましたし・・・
面白いといえば、私が1年の時の担任は面白いですよ。試験監督してて、教卓の所で椅子に座っていたんです。座りなおす時にバランス崩して転倒・・・テスト中だったけど、みんな笑ってました。もちろん大声じゃないですが。
on,aboveの件、そこまでおっしゃられるのなら、やります。図の方がわかりやすいのでそれで・・・。(先生もそうでした)単に図を書くのが面倒だっただけ・・・
お祝いの件、全然そんなこと思ってませんよ。かえって感謝してます。何か書くことにこだわってたんですが、気分が楽になりました。焦って、中途半端なものよりも、完成度の高いものの方がいいですからね。
でも金曜日ちょっとあって、「訴えたいこと」ができたんです。それを上手に話に絡めて、ミステリーっぽくできたらなと思います。
| ホーム |
その英語の先生面白いですね★
関西の血?
>>preffer A to B
prefer A to B デス!
on, above, ...の違いも書いてほしいデス。
英語が苦手なaiにゼヒご教授を(笑)
P.S.
えっと、私は某ブログでの●●hitsおめでとうのようなものは、やらないので、平葉さんがお話を描くおつもりでしたらゆっくり練って頑張ってください。反対はしておりませんので。誤解を与える文章失礼いたしました…(^_^;);