![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2008.09.09 Tue
土曜日の分です・・・。
何か準備することがあるかも・・・といつもより20分ほど家を早く出て、朝7:45頃に学校に着きました。でも私のクラスはまだ誰も来ていなくて・・・。8時ぐらいになって2人来て・・・。だんだんやってきて・・・。結局早く来た意味はありませんでした。
朝のHRでプログラムと金券をもらい、会計委員の私は接客係の子に向けて、売れた分の金券を貼る金券台紙についての注意を言いました。「B券の部分だけを貼る」「商品別に貼る」「こまめに貼る」ということを。B券の部分だけというのは、私の高校の文化祭で使う金券にはABCの部分があります。Aは一番根元の部分。使用するのはB・C券の部分。この2つはくっついていて、金券台紙に貼るときには、BとCを切り離し、Bだけを貼るということ。こうするのは不正使用をさせないため、だと思います。そしてこまめに貼るというのは、後でまとめ貼ろうとすると、結構な枚数になって大変だからです。
そして、オープニングパレードに出る子たちが食堂前に集合。クラブの方で出る私も・・・。被服四つ前の所からビンタイプのものに活けた花と、看板を持ち出し・・・。オープニングパレードは吹奏楽部の生演奏です。(体育祭の入場の時もそう)パレードが終わると、お花の先生に写真を撮ってもらい、花と看板を元に戻し、花のところで写真と撮ってもらいました。そして家族の到着を待ちました。9時半過ぎに来る予定だったので・・・。

これが私の活けた花。左の方の△のヤツは私のではなく、後輩のです。奇妙な線の部分は私の名前が・・・。拡大とかすると見えかねないので・・・
9時半過ぎ、家族が到着し、写真を撮ってもらい・・・。午後からは調理当番、10時半から会計の仕事があり、その合間にごはんをたべておかねばならず、食品バザーへ。
一番先にカキ氷を食べました。後は順番を忘れたけど、ジュース、ウインナー(みたいな)、玉子せんべい、を食べました。
会計の仕事の時間がやってきてその場所へ。仕事は外部の方への金券販売。そうそう、金券を買いに来たあるおばちゃんに焼きそばをもらいました。この仕事、ペアでやるのですが、私ともう1人の子に。窓口は3つあり、もらったのは私達だけだったのでうらやましがってました。金券を売ったら、いくら売ったとか書かないといけないのですが・・・。枚数に対してのお金は合ってるのに、何枚売ったとかって書いた紙とお金が合わない・・・お金の方が多かったんです。枚数に対してのお金は合ってるから書き漏らしただろうということに・・・。でも私たちが、現時点で一番売り上げたらしいです。100枚の束を最初にもらうのですが、最後の方に来た人ので足りなくなってよそから1枚もらったんで101枚の売り上げ。
仕事が終わったら、さっきおばちゃんにもらった焼そばを食べました。元々食べようと思っていたものだったので、ラッキーでした、ホントに。その後は、フランクフルト、ジュース、ウインナー(みたいな)フライドポテト、カステラを食べました。そして12時前・・・当番の時間がもうすぐなのでトイレで私服に着替えました。普通は制服なんですけど、ちゃんと届けを出していたら私服OKなんです。でも、夏用体操服より長くないといけません。そしてエプロンと三角巾(しかも元から帽子みたいになっていてくくるだけでOKのヤツ)とマスクをつけて調理室へ・・・。ウインナー(みたいな)ヤツを炒めました。これで、ウインナー(みたいな)は売り切れで玉子せんべいの卵を焼きました。1時過ぎに売り切れて・・・買出し最終時間の1時を過ぎてて買いにいけず・・・1時20分頃、店終了。片付けに・・・。ナイロン手袋をはずした時、手はお風呂に浸かったときみたいにシワシワでした。
そうそう、担任がフライパンとか洗ってたんですよ・・・他のみんなは使ったところを拭いてたり・・・。この時に担任がええ話をしてくれました。担任は、24時間テレビを見たそうです。その中で障がいを持った子の話があったそうです。あるお母さんが2人目の子ども(妹)を妊娠しました。でも生まれる前にお腹の子が障がいを持って生まれることがわかりました。大脳が何とか・・・で知的障がいを持って・・・でもお兄ちゃんは妹の誕生を心待ちにしています。(お兄ちゃんは知ってたのかな?)そして、この赤ちゃん、ひょっとしたら死んで生まれてくるかもしれないそうで・・・でも無事生まれました。無事に生まれたものの、この子は寝たきりだそうです。でもお兄ちゃんは、その子にお話をしてあげたり、描いた絵を見せてあげたそうです。そして「あなたにとって妹とは何ですか?」と聞かれると・・・
「妹は宝です」と答えたそうです。めっちゃええ話じゃないですか・・・若干ウルウルきましたよ。たぶん、生で見てたら泣いてたんじゃないかな・・・。実はこれを見て、担任も泣いたそうで・・・。それを見た担任の奥さんは「花粉症?」と言ったそうで、担任がわけを話すと奥さんも「ええ話やなぁ」と言ったそうです。
出し物終了直前にフライドポテトを食べ・・・
片付けの続きをし、3時半前~表彰式です。出し物の方では賞をもらえませんでしたが、パネルは最優秀賞をもらいました。(全学年ひっくるめての)めっちゃ嬉しかったです。
教室に戻り、金券の払い戻し用紙に金券を貼ってもらい・・・。その間に売上報告書を出しに行き、戻ってきてからみんなの分の合計をし、それも出しに行き、クラブの方の片づけをして帰りました。
疲れたけどめっちゃ楽しかったです。
何か準備することがあるかも・・・といつもより20分ほど家を早く出て、朝7:45頃に学校に着きました。でも私のクラスはまだ誰も来ていなくて・・・。8時ぐらいになって2人来て・・・。だんだんやってきて・・・。結局早く来た意味はありませんでした。
朝のHRでプログラムと金券をもらい、会計委員の私は接客係の子に向けて、売れた分の金券を貼る金券台紙についての注意を言いました。「B券の部分だけを貼る」「商品別に貼る」「こまめに貼る」ということを。B券の部分だけというのは、私の高校の文化祭で使う金券にはABCの部分があります。Aは一番根元の部分。使用するのはB・C券の部分。この2つはくっついていて、金券台紙に貼るときには、BとCを切り離し、Bだけを貼るということ。こうするのは不正使用をさせないため、だと思います。そしてこまめに貼るというのは、後でまとめ貼ろうとすると、結構な枚数になって大変だからです。
そして、オープニングパレードに出る子たちが食堂前に集合。クラブの方で出る私も・・・。被服四つ前の所からビンタイプのものに活けた花と、看板を持ち出し・・・。オープニングパレードは吹奏楽部の生演奏です。(体育祭の入場の時もそう)パレードが終わると、お花の先生に写真を撮ってもらい、花と看板を元に戻し、花のところで写真と撮ってもらいました。そして家族の到着を待ちました。9時半過ぎに来る予定だったので・・・。

これが私の活けた花。左の方の△のヤツは私のではなく、後輩のです。奇妙な線の部分は私の名前が・・・。拡大とかすると見えかねないので・・・
9時半過ぎ、家族が到着し、写真を撮ってもらい・・・。午後からは調理当番、10時半から会計の仕事があり、その合間にごはんをたべておかねばならず、食品バザーへ。
一番先にカキ氷を食べました。後は順番を忘れたけど、ジュース、ウインナー(みたいな)、玉子せんべい、を食べました。
会計の仕事の時間がやってきてその場所へ。仕事は外部の方への金券販売。そうそう、金券を買いに来たあるおばちゃんに焼きそばをもらいました。この仕事、ペアでやるのですが、私ともう1人の子に。窓口は3つあり、もらったのは私達だけだったのでうらやましがってました。金券を売ったら、いくら売ったとか書かないといけないのですが・・・。枚数に対してのお金は合ってるのに、何枚売ったとかって書いた紙とお金が合わない・・・お金の方が多かったんです。枚数に対してのお金は合ってるから書き漏らしただろうということに・・・。でも私たちが、現時点で一番売り上げたらしいです。100枚の束を最初にもらうのですが、最後の方に来た人ので足りなくなってよそから1枚もらったんで101枚の売り上げ。
仕事が終わったら、さっきおばちゃんにもらった焼そばを食べました。元々食べようと思っていたものだったので、ラッキーでした、ホントに。その後は、フランクフルト、ジュース、ウインナー(みたいな)フライドポテト、カステラを食べました。そして12時前・・・当番の時間がもうすぐなのでトイレで私服に着替えました。普通は制服なんですけど、ちゃんと届けを出していたら私服OKなんです。でも、夏用体操服より長くないといけません。そしてエプロンと三角巾(しかも元から帽子みたいになっていてくくるだけでOKのヤツ)とマスクをつけて調理室へ・・・。ウインナー(みたいな)ヤツを炒めました。これで、ウインナー(みたいな)は売り切れで玉子せんべいの卵を焼きました。1時過ぎに売り切れて・・・買出し最終時間の1時を過ぎてて買いにいけず・・・1時20分頃、店終了。片付けに・・・。ナイロン手袋をはずした時、手はお風呂に浸かったときみたいにシワシワでした。
そうそう、担任がフライパンとか洗ってたんですよ・・・他のみんなは使ったところを拭いてたり・・・。この時に担任がええ話をしてくれました。担任は、24時間テレビを見たそうです。その中で障がいを持った子の話があったそうです。あるお母さんが2人目の子ども(妹)を妊娠しました。でも生まれる前にお腹の子が障がいを持って生まれることがわかりました。大脳が何とか・・・で知的障がいを持って・・・でもお兄ちゃんは妹の誕生を心待ちにしています。(お兄ちゃんは知ってたのかな?)そして、この赤ちゃん、ひょっとしたら死んで生まれてくるかもしれないそうで・・・でも無事生まれました。無事に生まれたものの、この子は寝たきりだそうです。でもお兄ちゃんは、その子にお話をしてあげたり、描いた絵を見せてあげたそうです。そして「あなたにとって妹とは何ですか?」と聞かれると・・・
「妹は宝です」と答えたそうです。めっちゃええ話じゃないですか・・・若干ウルウルきましたよ。たぶん、生で見てたら泣いてたんじゃないかな・・・。実はこれを見て、担任も泣いたそうで・・・。それを見た担任の奥さんは「花粉症?」と言ったそうで、担任がわけを話すと奥さんも「ええ話やなぁ」と言ったそうです。
出し物終了直前にフライドポテトを食べ・・・
片付けの続きをし、3時半前~表彰式です。出し物の方では賞をもらえませんでしたが、パネルは最優秀賞をもらいました。(全学年ひっくるめての)めっちゃ嬉しかったです。
教室に戻り、金券の払い戻し用紙に金券を貼ってもらい・・・。その間に売上報告書を出しに行き、戻ってきてからみんなの分の合計をし、それも出しに行き、クラブの方の片づけをして帰りました。
疲れたけどめっちゃ楽しかったです。
スポンサーサイト
| ホーム |