fc2ブログ
宝塚のメイクが苦手だと言っていた私が、宝塚を観に行くようになった話 
この記事は(1stシーズン)謎解きクラスタによる謎以外 Advent Calendar 2020の企画で書いています。

くまモンへの愛を語る記事で参加して以来、3年ぶりの参加です。
昨年とかも企画あるのは知ってたんですが、思いつかなくて。今年もとりあえず、募集のツイートにいいねはしてたものの思いつかないままで。うじをさんの「気づいたら25日まで埋まってる・・・12/1~3の遅刻参戦も歓迎」のツイートを見て、折角だし何か書こう・・・と。

今年、久しぶりにやろうかなと思った時には、1番好きな漫画について語ろうかとも思ったんですが、さすがに濃すぎるしなぁ・・・と思って断念(笑)改めて何にしようかと思った際に浮かんだのが「宝塚(歌劇団)」

昔・・・宝塚のことをよくわかってない頃・・・、TVの特集だったか何かで見た時、
「私、何か苦手やわ・・・メイクが濃い・・・というか独特で」なんてことをお母さんに言っていました。
まさかね、こんなことを言っていた私が宝塚の公演を観に行くようになるなんて。

2年前から観に行くようになったのですが、きっかけは6年と少し前に遡ります。

それはセーラームーンのミュージカル。
昔やってたんですが、20周年記念で復活したミュージカル。2作目をやる時に知りました。そして、全キャスト女性ということも。ということは、タキシード仮面も女性が。宙組の元・トップスターの大和悠河(やまとゆうが)さん。観に行く前、そんなことはないんだろうけども男役をやるってことで宝塚感残ってたりしないかなぁ・・・とか、宝塚じゃない公演で女性が男性(特にキャラクター)を演じるってどうなんだろう・・・とか実は心配でした。

でも、そんなことが気にならないぐらいとにかくカッコ良かったんです。マントさばきとかほんとにめっちゃカッコ良くて。観る前は買うつもりのなかったDVDを会場予約してしまったぐらい(笑)その時はそれだけでしたが、これがなかったらまだ観に行ってないと思います。その後のシリーズでも私が好きなキャラを元宝塚の方がやっておられてちょっとずつ気になり始め。

ラストイヤー、愛知公演もあったので愛知へも観に行ったのですが、この年唯一の通路席で。真横を大和さんが通った時はもう号泣でした。

それから2年後、るろうに剣心を宝塚でやると何かで知り、ちょっと心が動いたものの行かず。何かね、よく知らないながらも何か異世界と言うか、敷居が凄く高く感じてて。軽々しく行けるとこじゃないなと思ってました。

その1年後、コナンの「から紅の恋歌」が公開され、毎週末の様に観に行ってた私(最終的に20回(笑))8月ぐらいになって宝塚市の映画館でも上映されると知り行くことに。その時にふと思い出して行こうとしたんですが、時間が合わなかったかもうチケットがなかったかで断念。

そしてその1年後・・・ついに私を決断させる出来事が!正直、しょーもない・・・いや、いくら元のきっかけがあるとは言え、こんな理由で決断したなんて言ったら失礼かもしれない・・・。その少し前から猛烈にハマりだした文豪ストレイドッグスという漫画(当初、これのネタにしようかと思ってやめた漫画は実はこれ)これの舞台がありまして、チケットを取ったんです。それがですね、千秋楽を狙ったら取れず・・・昼の回を辛うじて取ったら立ち見。後から流れ分で千秋楽を取ったら最後列。

それまで学校の授業の芸術鑑賞とかでお芝居見ることはあっても、プライベートだとセーラームーンのミュージカルぐらい。これはだいたい前方の座席で観れていたので、そこまでオペラグラスに必要性を感じなかったんです。でも、さすがにいるだろうと。

今まで縁がなく、相場とか選び方とかわからないのでネットで調べてみました。めっちゃ高いのは必要ないし、安すぎても何か怖いし・・・中間ぐらいを。4000~5000円ぐらいのものにすることにしたんですが・・・それでも2回使うだけってもったいないよな、と思った時に頭に浮かんだのが宝塚でした。

チケットがどこで買えるのかとか、とにかく何もわからず・・・調べて知ったのは「なかなか取れない」ということ。とりあえず、その時点でこれから買える1番早い公演・・・「ファントム」をe+の抽選で申し込んでみたら・・・当たったんですよ。

当日、宝塚大劇場に足を踏み入れた瞬間・・・もうそこは異世界。私の知らない世界が広がっていました。
あちらこちらに名前が書かれたプレートを持った人が立っている・・・何かの募金か?(後から調べると、個人の私設ファンクラブ分?チケットがあるようで、その受け渡しで担当の人が立っていた模様)
※宝塚には全体のファンクラブ(友の会=公式)と、生徒個人のファンクラブ(一応非公認?ではありますがチケットやファンクラブイベント等もあるので、半・公認という感じです)があります。各組(花・月・雪・星・宙)のファンクラブはない・・・です。こういう例えがいいのかはわかりませんが、ジャニーズで例えると・・・
ジャニーズ全体のファンクラブ:ある
嵐のファンクラブ:ない
櫻井くんのファンクラブ:ある
といった感じです。

幕が上がり、驚いたのはこんなにもたくさんの人が出ているのか、と。セットも豪華だし、衣装もとても綺麗。とにかくどこを見てもキラキラしていたんです(物理的にと言うより雰囲気的に)この辺は公演にもよると思いますが(時代劇的な和物もあります)

終わって、大劇場を出て・・・現実に帰ってきたなぁ・・・という感じ。

それから、本公演はコロナで中止になってしまった公演以外は全部観ています。
1度だけ、宝塚大劇場でチケットが取れず、東京まで観に行ったこともあります(笑)
この公演、当時花組でとても人気のあったトップスターの明日海(あすみ)りおさんの退団公演でした。通常の公演でも取りづらいのに、トップスターの退団公演ともなるともっと大変です。

実は、宝塚には大劇場公演(東京も)には基本的に当日券(立ち見も)があります(現在はコロナの関係で当日券販売はなく本来当日券に充てられる席や立ち見も前売で販売されます)こちらは当日の先着順で、これを狙おうと思ったのですが、地元の始発どころか始発着でも無理そうだとなって諦めました。

公演は他にもあり、宝塚大劇場にもう1つある小さめのホールや、全国ツアーで各地を回るものなど・・・。こちらは公演期間やキャパが本公演ほどではないので、もっと大変です。これは、頑張ってチケット取ろうとしますが、ダメだったら仕方ないな・・・と思って諦めてます。

公演再開してからも、初日や千秋楽以外なら席種とかにこだわらなければわりと取れてたんですが・・・今日発売の雪組の公演、30分ぐらい前に販売のページに行こうとしたら・・・早くも「混雑しています」結局たどり着いたのは12時(笑)△ついてた公演があったので買おうとするも無理。まぁ、ほぼなかったんでしょうね。実は、今回ヤバいと噂されてまして。現トップ2人の退団公演で、しかも特に歌が上手いと言われている2人(私にはわからない)チケトレ(公式チケットリセールの)で狙ってみようかな・・・と。

さて、宝塚のメイクが苦手だった私。

宝塚のどこに魅力を感じ、観に行き続けているのか。
好きな方はいますが、ファンクラブ(全体・個人)に入ろうとかその方のグッズを買ったり・・・ということは今のところありません。
ファンクラブに関しては昔、お母さんに「宝塚のメイクが苦手だ」と言った手前、観に行ってることを知られたくなくてこの先もたぶん・・・ないかな。

①宝塚という雰囲気・世界感が好き。建物からして何かこう・・・入って広がる非日常感。上手く言葉で表すのが難しいのですが。
②舞台装置。特に、たまにある回りながらセットが上がったり下がったりするところ。
③集団で踊ったり歌ったりしてる男役。中でも1番好きなのが、黒燕尾を来た男役の方たちが大階段を綺麗に並んだ状態からタッタッタッ・・・って一定のリズムで降りていくとこ。あれが好きすぎて・・・。

正直、メイクの件は苦手意識が完全に消えたかというとそうとは言い切れないです。ただ、それ以上にカッコ良さとか雰囲気の良さが上回ってあまり気にならなくなったという感じです。

宝塚を知らない人からしたら、十分あれなんでしょうけど個人的にはファンの中ではライト層にあたるんじゃないかなと思っています。基本的に1回しか観に行かないし、ファンクラブは入ってないし、グッズもプログラムとDVDぐらいしか買わないし・・・。愛称もトップの方を中心に一部しかわからないし・・・。好きなところもちょっと特殊かな・・・と思ったり。

長々と色々書きましたが、苦手だな・・・縁がないなぁ・・・と思っていてもひょんなことから出逢うことだってあります。その時は思い切って飛び込んでみてください。
スポンサーサイト



未分類トラックバック(0) | コメント(0) | top↑| 管理者用記事編集
<<FILE1066 RUM | ホーム | FILE1065 狩人と獲物>>















管理者にだけ表示を許可する
トラックバックURL
http://heijiconan4869.blog96.fc2.com/tb.php/5111-cd46e46a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
名探偵コナン情報

平葉陽蘭

Author:平葉陽蘭

ブログランキングに参加しています。これを押してもらえると嬉しいです♪
blogram投票ボタン
こちらもクリックしてくださると嬉しいです。

Booklog
ここで私の持ってる本などを載せてます。

今までに来てくださった人
現在お越しの人
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム
Twitterやってます。