fc2ブログ
最後のきっぷ 
昨日は4月末の桜降る世にの謎フェス以来、約4ヶ月ぶりの名古屋。

名古屋市科学館でプラネタリウムとコナンの科学捜査展
松坂屋でアートアクアリウム
ナゾコンで2099年からの脱出
まさかこれにあんなおまけがついてくるなんて・・・

プラネタリウムは出来たら初回を見たかったので、8時半ぐらいに着こうと思ったのですが・・・目覚ましセット忘れて起きたら6時。地元の電車に乗ろうとしていた頃(笑)荷物はほぼ準備してたので、10分ぐらいで出発。

パンはちょっとだけ食べて残りは移動中に。

7時半の新幹線に乗り、残りのパンを食べ・・・いつもなら寝るのですが、最近Twitterでちょくちょく見る通称「シンカンセンスゴクカタイアイス」が食べたくて、ワゴン来るのを起きて待ってたんですが来ず(起きてたつもりでしたが、寝てしまってその間に行ってしまったのかも)

予定より15分遅れぐらいで科学館に到着。まぁ、並んではいましたが、十分大丈夫なレベル。無事に初回のプラネタリウムのチケットを確保。30分近くあるので、初めて展示室を見て回ることに。今まで3階ぐらい行ったことあるんですが、展示室まで見る時間なくって。

結構面白いですね。2階から見ていって半分ぐらいのところでプラネタリウム。
たぶん、やっぱり微妙に寝てしまったような・・・。でも8割ぐらいは起きてたかな?
終わった後は残りの展示を見てから科学捜査展。

ちょっと並んでたけど、そんなに待たずに入場。
並んでただけあって中は結構混雑。見るのもちょっと大変。物によっては、同じポイントがいくつもあったり混雑対策はされてました。30分ぐらいで終了。グッズはガイドブックを購入。

松坂屋まで徒歩。
アートアクアリウム、混雑してるからとちょっと入場規制がかかってました。
2年前、大阪で行った時も入るまでに30分ぐらい待ったから、今回は日時指定チケットを買ってたのですんなり入場。ちょっと高かったけど、買って良かったです。

エレベーターで降りつつ、お昼どうしようかなーと思ってふと外を見たら・・・真ん中の広場?で何かやってます。チラッと見えたのぼりには県人会まつりの文字。

そういや、何年か前にも名古屋に来た日に県人会まつりやってたことがありました。ゆるキャラも何かしら来てるはずだし、屋台も出てるからご飯はこれにしよう!と。

黒豚ジャンボ串、玉こんにゃく、からあげ、アイス
お腹いっぱいになりました。

ゆるキャラも知ってるキャラだとハッスル黄門、レルヒさん、ちょるる、メロン熊。タイミングは合わなかったけど、しまねっこも来てたみたい。
思いもかけず、ゆるキャラに会えたし、おいしいものも食べられたしちょっとラッキー。

ナゾコン・・・新しくなってから初めてだったんですが、受付が1階になっててびっくり(一部7階で受付のもありましたが)ちょっと1階覗いて、知り合いに挨拶して、7階行ったら受付1階って貼り紙しててまたエレベーターで戻るという(笑)

2099年、後ちょっとのところで失敗・・・。後数分あったらいけてた・・・かな?
時空研究所はもちろん行ってなくても問題ないし、これだけでも楽しかったんですが、○○という部分においては時空研究所を先にしておいて良かったなぁ・・・と思いました。だって、2099年の後に時空研究所やったら○○がねぇ・・・(笑)

なぞともに行ってみるも、結局やらず、パルコに行って本屋とアニメイトちょっと覗いて名古屋駅へ。
帰りも頑張って起きてて、30分ぐらいしたところでワゴン来たのでアイスを・・・ほんとに固かったです。

新大阪-名古屋の往復早得きっぷ。
今までたくさんお世話になりましたが、今月で終わっちゃうってことで・・・
これからもきっと名古屋には行くんでしょうけど。

値段のこともあるんですけど、時間指定じゃないうえ指定日含む3日間の間なら使えるのが便利だったんですよね。
朝はだいたい乗る時間決めるけど、帰りに「ちょっと早いの乗って帰ろうかな」っていうのも出来るし、今週の土日に行くけど直前で行く日を決めるってことも出来るし・・・。

私が初めて名古屋に行こうとした時に、これを知って・・・。これがなかったらもうちょっと遅かったかもしれません。
スポンサーサイト



お休みの日トラックバック(0) | コメント(0) | top↑| 管理者用記事編集
<<第2418回「やらなきゃいけないのに、まだやっていないこと」 | ホーム | 学祭>>















管理者にだけ表示を許可する
トラックバックURL
http://heijiconan4869.blog96.fc2.com/tb.php/4566-8a2efaca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
名探偵コナン情報

平葉陽蘭

Author:平葉陽蘭

ブログランキングに参加しています。これを押してもらえると嬉しいです♪
blogram投票ボタン
こちらもクリックしてくださると嬉しいです。

Booklog
ここで私の持ってる本などを載せてます。

今までに来てくださった人
現在お越しの人
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム
Twitterやってます。