![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2008.06.03 Tue
1,2 世界史B
イタリア半島の統一、ポエニ戦争について・・・
3 体育
バドミントンのダブルスをやりました。前、シングルスで対戦してたチームから先生が決めました。A~Fまであって、2つずつの中でってことです。AとB、CとD、EとFという風に・・・チームが3つ出来て、コートは2面ずつ使います。ということは、だから1度に8人が試合をしていることになります。1チームで6、7組ほどいるのであまりの人の中から審判、その他は観覧って感じです。今日は1試合して、1点差ながら勝ちました。
4 日本史B
豊臣秀吉について・・・。大返しとか・・・。なんか原作でありましたよね・・・「秀吉の大返し」とかって・・・。「物言わぬ航路」でしたっけ・・・小牧・長久手の戦いとかも・・・
5,6 日本史探求
今日は鎌倉幕府の成立、承久の乱と執権政治、元寇と鎌倉時代の社会・経済のところを・・・
7 総合(英語)
この間の復習をして、不定詞の入試問題をやりました。
HRで中間テストの成績表が配られました。もうちょっと後だと思ってたんでビックリです。
10位以内に入ってたものだけ紹介します・・・
現代社会
1位
日本文化史
3位
古典講読
5位
国語総合演習
10位
世界史B
9位
日本史探求
9位
長文英語
英語総合演習
6位
そして共通教科(現代文、現代社会、日本史B、リーディング、ライティングの5科目)が5位でした。
イタリア半島の統一、ポエニ戦争について・・・
3 体育
バドミントンのダブルスをやりました。前、シングルスで対戦してたチームから先生が決めました。A~Fまであって、2つずつの中でってことです。AとB、CとD、EとFという風に・・・チームが3つ出来て、コートは2面ずつ使います。ということは、だから1度に8人が試合をしていることになります。1チームで6、7組ほどいるのであまりの人の中から審判、その他は観覧って感じです。今日は1試合して、1点差ながら勝ちました。
4 日本史B
豊臣秀吉について・・・。大返しとか・・・。なんか原作でありましたよね・・・「秀吉の大返し」とかって・・・。「物言わぬ航路」でしたっけ・・・小牧・長久手の戦いとかも・・・
5,6 日本史探求
今日は鎌倉幕府の成立、承久の乱と執権政治、元寇と鎌倉時代の社会・経済のところを・・・
7 総合(英語)
この間の復習をして、不定詞の入試問題をやりました。
HRで中間テストの成績表が配られました。もうちょっと後だと思ってたんでビックリです。
10位以内に入ってたものだけ紹介します・・・
現代社会

日本文化史

古典講読

国語総合演習

世界史B

日本史探求

長文英語

英語総合演習

そして共通教科(現代文、現代社会、日本史B、リーディング、ライティングの5科目)が5位でした。
スポンサーサイト
by 平葉陽蘭
コメントありがとうございます。
確かに上の方にはいますけど、共通教科5位です。もっと上がいるんですよね・・・。スゴイです。私、共通教科5教科で平均が85,6あったんですが、それで5位なんです。1位の人は平均いくらくらいだったのか気になります。でも1年の時より確実にレベルがあがってます。1年の一番最初のテストの時、平均が79点台で4位でした。ただ、1年の時は共通教科が10(11教科の時も)教科だったことも関係しているんだと思いますが。
確かに上の方にはいますけど、共通教科5位です。もっと上がいるんですよね・・・。スゴイです。私、共通教科5教科で平均が85,6あったんですが、それで5位なんです。1位の人は平均いくらくらいだったのか気になります。でも1年の時より確実にレベルがあがってます。1年の一番最初のテストの時、平均が79点台で4位でした。ただ、1年の時は共通教科が10(11教科の時も)教科だったことも関係しているんだと思いますが。
by 戦国武将
ポエニ戦争今高2なので習いました。因みにうちの学校は受験をする際にワークシートと世界史Bの教科書持込可という珍しい他校には無い特徴が有りある意味優しい学校です。学校名は伏せますが神奈川県に有る某私立高校です。その学校は職員室の前にいくつか有名な大学の赤本が有り日本史Bの入試問題(日本史が好きなので楽しいです)受けたりします。今は都合により出来ませんがうちの学校の社会の先生は柔道をやっておられたらしく私はその先生に一本背負い?をふざけてされました・・・・・・・・。まじで絡んでまーす!テストは全部記号選択問題なんで私にとっては好きなので楽しくて楽でなんともいえないでーす。
訂正が有ります。 by 戦国武将
最初の中間テストの所ミスが有りました。豊臣秀吉の中国大返しですねー因みに関係のある戦いは山崎の戦い
(豊臣秀吉対明智光秀)です。関係のある城は姫路城(豊臣秀吉が池田輝政から譲り受けました。あの世界遺産の姫路城です。暴れん坊将軍や大奥(ドラマです 江島生島事件の話が書かれた映画ではないですね。)のロケ地ですね。
すいません戦国武将が好きな物でマニアックになってしまいましたね。ごめんなさい歴女という言葉と勢力が登場する前からです。
(豊臣秀吉対明智光秀)です。関係のある城は姫路城(豊臣秀吉が池田輝政から譲り受けました。あの世界遺産の姫路城です。暴れん坊将軍や大奥(ドラマです 江島生島事件の話が書かれた映画ではないですね。)のロケ地ですね。
すいません戦国武将が好きな物でマニアックになってしまいましたね。ごめんなさい歴女という言葉と勢力が登場する前からです。
by 平葉陽蘭
~戦国武将さん~
コメントありがとうございます。
2つ続いているのでお返事はまとめさせていただきます。
持ち込み可のテストなんですね。世界史のテストで1度だけそうなりかけたことがありました。イスラムが範囲だった時・・・。
記述式全5問のテストにしようかな、と考えてる。それなら教科書やノートの持ち込みも可にする。
大きく変わるということで、アンケートを取ることになりました。世界史は2つの時間帯があるんですが、もう1つのところで先にアンケートを取ったら、全員かもしくはそれに近いくらいの人数が「いつも通りがいい」ということで結局、普通のテストになりました。私もいつも通りが良かったです。覚えないといけないのは大変ですけど、まだ答えが明確ですから。
2つ目の「最初の中間テストの所、ミスが有りました」というのはどういうことでしょうか。
「秀吉の大返し」って書いたとこでしょうか。ひっくるめて書いちゃったんで中国ってことはわかっていました・・・。
コメントありがとうございます。
2つ続いているのでお返事はまとめさせていただきます。
持ち込み可のテストなんですね。世界史のテストで1度だけそうなりかけたことがありました。イスラムが範囲だった時・・・。
記述式全5問のテストにしようかな、と考えてる。それなら教科書やノートの持ち込みも可にする。
大きく変わるということで、アンケートを取ることになりました。世界史は2つの時間帯があるんですが、もう1つのところで先にアンケートを取ったら、全員かもしくはそれに近いくらいの人数が「いつも通りがいい」ということで結局、普通のテストになりました。私もいつも通りが良かったです。覚えないといけないのは大変ですけど、まだ答えが明確ですから。
2つ目の「最初の中間テストの所、ミスが有りました」というのはどういうことでしょうか。
「秀吉の大返し」って書いたとこでしょうか。ひっくるめて書いちゃったんで中国ってことはわかっていました・・・。
平葉蘭陽さん頭いいんですね~。
私は最悪でした・・・。
私は最悪でした・・・。
コメントありがとうございます。
確かに上の方にはいますけど、共通教科5位です。もっと上がいるんですよね・・・。スゴイです。私、共通教科5教科で平均が85,6あったんですが、それで5位なんです。1位の人は平均いくらくらいだったのか気になります。でも1年の時より確実にレベルがあがってます。1年の一番最初のテストの時、平均が79点台で4位でした。ただ、1年の時は共通教科が10(11教科の時も)教科だったことも関係しているんだと思いますが。
確かに上の方にはいますけど、共通教科5位です。もっと上がいるんですよね・・・。スゴイです。私、共通教科5教科で平均が85,6あったんですが、それで5位なんです。1位の人は平均いくらくらいだったのか気になります。でも1年の時より確実にレベルがあがってます。1年の一番最初のテストの時、平均が79点台で4位でした。ただ、1年の時は共通教科が10(11教科の時も)教科だったことも関係しているんだと思いますが。
ポエニ戦争今高2なので習いました。因みにうちの学校は受験をする際にワークシートと世界史Bの教科書持込可という珍しい他校には無い特徴が有りある意味優しい学校です。学校名は伏せますが神奈川県に有る某私立高校です。その学校は職員室の前にいくつか有名な大学の赤本が有り日本史Bの入試問題(日本史が好きなので楽しいです)受けたりします。今は都合により出来ませんがうちの学校の社会の先生は柔道をやっておられたらしく私はその先生に一本背負い?をふざけてされました・・・・・・・・。まじで絡んでまーす!テストは全部記号選択問題なんで私にとっては好きなので楽しくて楽でなんともいえないでーす。
訂正が有ります。
最初の中間テストの所ミスが有りました。豊臣秀吉の中国大返しですねー因みに関係のある戦いは山崎の戦い
(豊臣秀吉対明智光秀)です。関係のある城は姫路城(豊臣秀吉が池田輝政から譲り受けました。あの世界遺産の姫路城です。暴れん坊将軍や大奥(ドラマです 江島生島事件の話が書かれた映画ではないですね。)のロケ地ですね。
すいません戦国武将が好きな物でマニアックになってしまいましたね。ごめんなさい歴女という言葉と勢力が登場する前からです。
(豊臣秀吉対明智光秀)です。関係のある城は姫路城(豊臣秀吉が池田輝政から譲り受けました。あの世界遺産の姫路城です。暴れん坊将軍や大奥(ドラマです 江島生島事件の話が書かれた映画ではないですね。)のロケ地ですね。
すいません戦国武将が好きな物でマニアックになってしまいましたね。ごめんなさい歴女という言葉と勢力が登場する前からです。
~戦国武将さん~
コメントありがとうございます。
2つ続いているのでお返事はまとめさせていただきます。
持ち込み可のテストなんですね。世界史のテストで1度だけそうなりかけたことがありました。イスラムが範囲だった時・・・。
記述式全5問のテストにしようかな、と考えてる。それなら教科書やノートの持ち込みも可にする。
大きく変わるということで、アンケートを取ることになりました。世界史は2つの時間帯があるんですが、もう1つのところで先にアンケートを取ったら、全員かもしくはそれに近いくらいの人数が「いつも通りがいい」ということで結局、普通のテストになりました。私もいつも通りが良かったです。覚えないといけないのは大変ですけど、まだ答えが明確ですから。
2つ目の「最初の中間テストの所、ミスが有りました」というのはどういうことでしょうか。
「秀吉の大返し」って書いたとこでしょうか。ひっくるめて書いちゃったんで中国ってことはわかっていました・・・。
コメントありがとうございます。
2つ続いているのでお返事はまとめさせていただきます。
持ち込み可のテストなんですね。世界史のテストで1度だけそうなりかけたことがありました。イスラムが範囲だった時・・・。
記述式全5問のテストにしようかな、と考えてる。それなら教科書やノートの持ち込みも可にする。
大きく変わるということで、アンケートを取ることになりました。世界史は2つの時間帯があるんですが、もう1つのところで先にアンケートを取ったら、全員かもしくはそれに近いくらいの人数が「いつも通りがいい」ということで結局、普通のテストになりました。私もいつも通りが良かったです。覚えないといけないのは大変ですけど、まだ答えが明確ですから。
2つ目の「最初の中間テストの所、ミスが有りました」というのはどういうことでしょうか。
「秀吉の大返し」って書いたとこでしょうか。ひっくるめて書いちゃったんで中国ってことはわかっていました・・・。
| ホーム |
私は最悪でした・・・。