![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2008.02.02 Sat
昨日の分です・・・
1,2 近代日本の歴史
日米相互防衛援助協定(MSA協定)、破壊活動禁止法、国際通貨基金(IMF)、部分的核実験停止、核兵器拡散条約、文化大革命などなど・・・なんか漢字ばっかですね。
授業はここまで・・・
昨日は耐寒行事だったんです。教室へ戻り、まず中間食(帰ってくるのが2時とかなので)を食べようと思ったのですが、男子が着替えだすので(男子の更衣場所は各教室なんです)仕方なく荷物をさっさとまとめ、女子の更衣場所である体育館へ・・・。着替えてから、そこで中間食を食べました。ほんとは体育館で飲み食いしちゃいけないんですけどね・・・。他にもいたし。(「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいですね)
そして運動場へ集合。
私のクラスから出発です。山が近いっていうのはこういう行事をするのにはいいですね。山が遠ければまず山まで行かないといけませんから。班ごとに行動です・・・。って言ってもやっぱりばらけるんですよね・・・。ちゃんと要所要所には先生が立っています。なので迷子になることは“まず”ないです。何年か前、ポイントに立ってる先生ではなく、その当時1年を担当していた担任の先生(ちなみにそれは私の高1のときの担任。)が原因です。その先生はちょっと足の不自由な子についていて・・・前を行く生徒たちに「先生こっちの道でいいんですか?」と聞かれて、よく話しを聞かずにうなずきその集団は間違った方へ・・・。帰るのがだいたい普通なら2時とかなのに4時くらいになったとか・・・。
途中には“関所”があり、班員全員がいないと通過できないところが2ヶ所あります。そしてつり橋もあるんですよ。つり橋っていうと「奇術愛好家殺人事件」と「迷宮の十字路」を思い浮かべてしまいます。このつり橋が結構揺れるんです。
私たちの班が帰ってきたのは14:15ごろ・・・うどんを食べて帰りました。
自転車置き場で会った隣の理数クラスの男子に聞いたのですが、走って2時間弱で帰ってきた班がいたと・・・(それは理数クラスの男子の班)すごいですね。
1,2 近代日本の歴史
日米相互防衛援助協定(MSA協定)、破壊活動禁止法、国際通貨基金(IMF)、部分的核実験停止、核兵器拡散条約、文化大革命などなど・・・なんか漢字ばっかですね。
授業はここまで・・・
昨日は耐寒行事だったんです。教室へ戻り、まず中間食(帰ってくるのが2時とかなので)を食べようと思ったのですが、男子が着替えだすので(男子の更衣場所は各教室なんです)仕方なく荷物をさっさとまとめ、女子の更衣場所である体育館へ・・・。着替えてから、そこで中間食を食べました。ほんとは体育館で飲み食いしちゃいけないんですけどね・・・。他にもいたし。(「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいですね)
そして運動場へ集合。
私のクラスから出発です。山が近いっていうのはこういう行事をするのにはいいですね。山が遠ければまず山まで行かないといけませんから。班ごとに行動です・・・。って言ってもやっぱりばらけるんですよね・・・。ちゃんと要所要所には先生が立っています。なので迷子になることは“まず”ないです。何年か前、ポイントに立ってる先生ではなく、その当時1年を担当していた担任の先生(ちなみにそれは私の高1のときの担任。)が原因です。その先生はちょっと足の不自由な子についていて・・・前を行く生徒たちに「先生こっちの道でいいんですか?」と聞かれて、よく話しを聞かずにうなずきその集団は間違った方へ・・・。帰るのがだいたい普通なら2時とかなのに4時くらいになったとか・・・。
途中には“関所”があり、班員全員がいないと通過できないところが2ヶ所あります。そしてつり橋もあるんですよ。つり橋っていうと「奇術愛好家殺人事件」と「迷宮の十字路」を思い浮かべてしまいます。このつり橋が結構揺れるんです。
私たちの班が帰ってきたのは14:15ごろ・・・うどんを食べて帰りました。
自転車置き場で会った隣の理数クラスの男子に聞いたのですが、走って2時間弱で帰ってきた班がいたと・・・(それは理数クラスの男子の班)すごいですね。
スポンサーサイト
| ホーム |