![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2015.05.26 Tue
蘭ちゃん可愛い・・・。
「同じ園児のくせに妙に大人ぶってて偉そうで・・・」
でもね・・・新一だから許せる(笑)新一だからと言うより可愛いからね。
蘭ちゃんがあの時泣いたのは本当みたい。
作ってもらったバッジを壊されちゃって悔しかったようです。
(やっぱり泣いてたか・・・)
コナンのちょっとムッとした目好き。
新一が蘭ちゃんにサクラを作らせたのには意味があるようで・・・
・・・・・・・・・・
むーすーんでひーらーいいてー
立ったままするんだ。座ってやるイメージがある。
「何って?」
「さっきからずーっと見てたじゃんか!コイツのコト!」
先生だからみんなを見てるという園子。人気者らしいです。それは顔見てたらわかる。
大きくなったら先生のお嫁さんになって子、いっぱいいるらしいです。
まぁこれぐらいの子ってそういうもんですよね。だって「パパと結婚する!」とかもあるでしょ。
「んじゃオメーも好きなのかよ」
え、新一ひょっとして蘭ちゃんのことすでに気になってる?
横断歩道渡ってどこかへ。
新一不機嫌度MAX(笑)公園でも新一は先生のことを・・・嫉妬してる?
帰ってお昼寝の時間。知ってか知らずか、新一はいつも蘭ちゃんが寝ているところへ布団を敷こうとしました。
私、幼稚園だったから知らないんですが、お昼寝の布団って1人1人が運ぶのか・・・。先生1人じゃキツイか。でも重くないのかな?
「ゴメンゴメン!ここは蘭ちゃんの場所だから・・・」
「それ、おかしくねーか?何でこいつだけいつも布団の場所が決まってんだよ?」
「あ、いやそれはね・・・」
「布団の他にもお前の怪しいトコは3つあるぞ!」
先生に問い詰める新一。もう、幼稚園児じゃない(笑)
・公園に散歩に行く時、なぜ蘭ちゃんとだけ手をつないでるのか
→前に列からはぐれた時、逆方向の杯戸町まで行ってしまったことがあるから
・公園の滑り台で順番待ってた子がいたのに、なぜ先に蘭ちゃんに滑らせたのか
→蘭ちゃんは順番を譲る優しい子で1人だけ滑れない事が何度かあったから
・あの公園は今までより遠い、横断歩道も2つあって危ないのになぜ変えたのか
→明日話す
先生は新一の質問に丁寧に答えます。
凄いこと言ってるのに「コイツを手なづけて子分にして・・・何か悪いコト企んでんだろ!?」なんていうのを聞くとやっぱり子どもなんだなぁ・・・とちょっとホッとします。
翌日、公園へ行く時・・・後ろから見守る(いやつけてる?)男性が・・・
さて、なぜこの公園にしたのか。
・少しでも遠い方がみんなの体力がつく
・横断歩道が多い方が交通ルールも覚えやすい
それだったらもっと早くにそうすれば良かったですよね?いきなり遠いとあれなので慣れてから・・・というのもあるかもしれませんが。
「1番の理由は・・・彼女だよ」
桜の木の向こう、公園の隣に立っている病院から女性が見えます。何とその人、先生の奥さんなのです。あれ、この女性・・・前回出てきてる人?あれ、優作さんの小説の1シーンかと思ったけど。
元々身体が弱くずっと入院していたのですが、来月山奥の病院に移る事になったそうです。そこに住んでるのがお年寄りばかりの為、移るまでの間、みんなの姿を見せたかったんだそうです。
お見舞いも行きづらくなるよね・・・どれぐらい山奥か知らないけど。
みんなで手を降ってあげようと蘭ちゃんが言ったのですが、あの男の子が「変なバッジつけたヤツの言うコトなんて聞けるかよ?だってお前仲間外れじゃんよー!」と。
違ぇだろ?それ・・・
「見えねぇのかよ?オレのサクラのバッジ。オレのもコイツと同じ・・・紙じゃんか!2人いたら仲間だろ?仲間なら・・・」
仲間外れじゃねぇっつーの!!!
頭突きかましました。
ここで蘭ちゃんは気付いたのです。新一が「オレにも作ってくれよ・・・」といった理由が。
新一は名札を無くしてなんかなく、蘭ちゃんの名札を一件を知り、蘭ちゃんが仲間外れにならないようにああ言ったのです。ヤバい、幼稚園児にして人間が出来てる・・・
平次だったらどうなんだろ・・・。結果的には新一と同じように和葉ちゃんのことを守ってあげるんだろうけど(当然、この頃は無意識)和葉ちゃんに作ってくれとは言わないだろうなぁ・・・。「名札が違うぐらい何やねん、形は同じやないか!」とかそんな?
「ホラ!新一も手を振ってあげよ!」
もう、新一・・・。この時点で蘭ちゃんも・・・?
「同じ園児のくせに妙に大人ぶってて偉そうで・・・」
でもね・・・新一だから許せる(笑)新一だからと言うより可愛いからね。
蘭ちゃんがあの時泣いたのは本当みたい。
作ってもらったバッジを壊されちゃって悔しかったようです。
(やっぱり泣いてたか・・・)
コナンのちょっとムッとした目好き。
新一が蘭ちゃんにサクラを作らせたのには意味があるようで・・・
・・・・・・・・・・
むーすーんでひーらーいいてー
立ったままするんだ。座ってやるイメージがある。
「何って?」
「さっきからずーっと見てたじゃんか!コイツのコト!」
先生だからみんなを見てるという園子。人気者らしいです。それは顔見てたらわかる。
大きくなったら先生のお嫁さんになって子、いっぱいいるらしいです。
まぁこれぐらいの子ってそういうもんですよね。だって「パパと結婚する!」とかもあるでしょ。
「んじゃオメーも好きなのかよ」
え、新一ひょっとして蘭ちゃんのことすでに気になってる?
横断歩道渡ってどこかへ。
新一不機嫌度MAX(笑)公園でも新一は先生のことを・・・嫉妬してる?
帰ってお昼寝の時間。知ってか知らずか、新一はいつも蘭ちゃんが寝ているところへ布団を敷こうとしました。
私、幼稚園だったから知らないんですが、お昼寝の布団って1人1人が運ぶのか・・・。先生1人じゃキツイか。でも重くないのかな?
「ゴメンゴメン!ここは蘭ちゃんの場所だから・・・」
「それ、おかしくねーか?何でこいつだけいつも布団の場所が決まってんだよ?」
「あ、いやそれはね・・・」
「布団の他にもお前の怪しいトコは3つあるぞ!」
先生に問い詰める新一。もう、幼稚園児じゃない(笑)
・公園に散歩に行く時、なぜ蘭ちゃんとだけ手をつないでるのか
→前に列からはぐれた時、逆方向の杯戸町まで行ってしまったことがあるから
・公園の滑り台で順番待ってた子がいたのに、なぜ先に蘭ちゃんに滑らせたのか
→蘭ちゃんは順番を譲る優しい子で1人だけ滑れない事が何度かあったから
・あの公園は今までより遠い、横断歩道も2つあって危ないのになぜ変えたのか
→明日話す
先生は新一の質問に丁寧に答えます。
凄いこと言ってるのに「コイツを手なづけて子分にして・・・何か悪いコト企んでんだろ!?」なんていうのを聞くとやっぱり子どもなんだなぁ・・・とちょっとホッとします。
翌日、公園へ行く時・・・後ろから見守る(いやつけてる?)男性が・・・
さて、なぜこの公園にしたのか。
・少しでも遠い方がみんなの体力がつく
・横断歩道が多い方が交通ルールも覚えやすい
それだったらもっと早くにそうすれば良かったですよね?いきなり遠いとあれなので慣れてから・・・というのもあるかもしれませんが。
「1番の理由は・・・彼女だよ」
桜の木の向こう、公園の隣に立っている病院から女性が見えます。何とその人、先生の奥さんなのです。あれ、この女性・・・前回出てきてる人?あれ、優作さんの小説の1シーンかと思ったけど。
元々身体が弱くずっと入院していたのですが、来月山奥の病院に移る事になったそうです。そこに住んでるのがお年寄りばかりの為、移るまでの間、みんなの姿を見せたかったんだそうです。
お見舞いも行きづらくなるよね・・・どれぐらい山奥か知らないけど。
みんなで手を降ってあげようと蘭ちゃんが言ったのですが、あの男の子が「変なバッジつけたヤツの言うコトなんて聞けるかよ?だってお前仲間外れじゃんよー!」と。
違ぇだろ?それ・・・
「見えねぇのかよ?オレのサクラのバッジ。オレのもコイツと同じ・・・紙じゃんか!2人いたら仲間だろ?仲間なら・・・」
仲間外れじゃねぇっつーの!!!
頭突きかましました。
ここで蘭ちゃんは気付いたのです。新一が「オレにも作ってくれよ・・・」といった理由が。
新一は名札を無くしてなんかなく、蘭ちゃんの名札を一件を知り、蘭ちゃんが仲間外れにならないようにああ言ったのです。ヤバい、幼稚園児にして人間が出来てる・・・
平次だったらどうなんだろ・・・。結果的には新一と同じように和葉ちゃんのことを守ってあげるんだろうけど(当然、この頃は無意識)和葉ちゃんに作ってくれとは言わないだろうなぁ・・・。「名札が違うぐらい何やねん、形は同じやないか!」とかそんな?
「ホラ!新一も手を振ってあげよ!」
もう、新一・・・。この時点で蘭ちゃんも・・・?
スポンサーサイト
| ホーム |