![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2014.12.09 Tue
ついについに・・・このシリーズ。
だけど・・・(泣)
だけど・・・(泣)
いきなり事件
「生を必する者は死し・・・死を必する者は生く・・・」
刀でブスリ。何かこの言い回し、高明さんっぽいですね。木の枝みたいなのをおでこに押し付け・・・。
「我は毘沙門天・・・啄木鳥を滅ぼす軍神なり・・・」
駅まで送ってくれると山村警部は言ってくれましたが、「ちょっと寄りたいとこがあって女将にハイヤー呼んでもらってるから」と小五郎さん。
(ーっていうか、何やら険悪なこの2人と一緒の車っていうのが・・・嫌だったりしちゃうんだけどね・・・)
えー!!!!!!!!!!平次たち帰っちゃうの!?高明さんと平次の絡み期待してたのに。絶対合わないだろうなぁ・・・この2人って思ってたから。
小五郎さんが寄りたかった場所。
「上杉謙信と武田信玄が戦った・・・川中島の合戦だろ!!」
「お父さんって歴史好きだったっけ?」
どうやらこれには裏があるようです。
それは、この前、ヨーコちゃんが時代劇SPで山本勘助が惚れてたという由布姫を演ってたからだそうです(笑)そりゃ、そーだろね・・・。歴史がどうこうより、ヨーコちゃん。
「この作戦で使われた作戦で鳥の名前がついたのって何だっけ?」
啄木鳥戦法よ蘭ちゃん!
「由衣刑事!」
?何か蘭ちゃんのこの呼び方、違和感あるんだけど。「由衣さん」って呼んでなかったっけ?
「武田信玄に山本勘助が献策したっていう有名な策なんだから!ね!敢ちゃん!」
「別に俺が考えた策じゃねぇし・・・」
「まぁ、上杉謙信に見事に見破られ武田信玄を窮地に追い込んだ・・・残念な作戦ですけどね・・・」
「俺が考えたわけじゃねぇって言ってんだろーが!!」
由衣さんはプラスな感じで言ってるのに対し、高明さんは“見事に見破られ”とか“残念な作戦”ってマイナスな感じで言うのはらしいですね(笑)だからこの2人のやり取り好きです。
聞き込みの帰りに寄ったとのこと。
「オゥ大和!何まさか職務中に幼馴染の上原と・・・デートしてんじゃねぇだろーな?」
「そ、そんなんじゃないです!!」
この2人は警視庁で言う高木刑事と佐藤刑事みたいなもんですかね。由衣さんは敢助さんのこと好きなんでしょうけど、敢助さんはどうなんだろう・・・それっぽい描写はあるにはあったけど・・・決定打はないですね。
三枝守(さえぐさまもる:37) 警部
秋山信介(あきやましんすけ:26) 巡査部長
鹿野晶次(かのしょうじ:45) 警部補
武田信玄絡みだろうと調べてみました。
三枝守友
秋山信友
土屋昌次?(これが1番近い・・・)
班長の竹田さんが見当たらないと・・・
「竹田のオヤジに会ったら言っといてくれ・・・たとえ上から命令があったとしてもあんたの班に戻る気は・・・死んでもねぇってな!!」
過去によほどのことがあったんでしょうか・・・。にしてもこの時の敢助さんカッコいい・・・。
由衣さんの案内で川中島の戦場巡りをすることに。
「このまま本部に戻ってもお前の入れるまずいコーヒーを飲むだけだしな・・・」
「失礼ねぇ!課長は前より上手くなったって・・・」
「それは前の捜査一課長・・・今の課長は紅茶党だったかと・・・」
由衣さんがいない間に変わったってことでいいのかな?
・山本勘助が討ち死にしたという勘助宮
・勘助のお墓!
・勘助の首と胴がピッタリ合ったという胴合橋
いつのまにか山本勘助の名所巡りに(笑)
「いくらそっくりだとはいえ山本勘助のように作戦失敗を悔いての無謀な討ち死にだけは止めて頂きたい所ですが・・・」
「だから俺は山本勘助じゃねぇっつってんだろーが!!」
「まぁ君は失敗を悔いるような繊細なタイプじゃありませんけどね・・・」
ははは・・・。退屈しないだろうなぁ・・・この2人といたら。にしても危険なフラグじゃないですか!!!
千曲川で最後
合戦の川の事を歌った詞があるそうで
「骨をつみしほ流ししもののふの・・・おもかげうかぶ赤川の水・・・」
三国志だけじゃないのね、高明さん・・・この手の言葉全般詳しいのか。
ふと千曲川を見た勘助さん・・・川に血が流れているのを発見。しかも人の首も流れてる?杖で引き寄せてみると・・・知り合い、しかもさっきいないち言っていた竹田班班長、竹田繁警部
武田信繁
この人でいいかな。
この人か!冒頭で殺されてたのは。
最終ページでやってきたのは・・・
「啄木鳥だよ・・・」
黒田兵衛(くろだひょうえ)
「隻眼の大男?」
ラムっぽいけど、違うでしょう。青山先生は「顔は出てる人」って言ってたみたいだし。それにこのタイミングでこの名前で出てきた人がラムってことはさすがにない。
言わずもがな、黒田官兵衛でしょう(笑)言ってたもんね、青山先生が出したいって。黒田ってなってたからそうだとは思ったんですが、どこからきてるんだろ・・・って思いました。官を取っただけか。
「生を必する者は死し・・・死を必する者は生く・・・」
刀でブスリ。何かこの言い回し、高明さんっぽいですね。木の枝みたいなのをおでこに押し付け・・・。
「我は毘沙門天・・・啄木鳥を滅ぼす軍神なり・・・」
駅まで送ってくれると山村警部は言ってくれましたが、「ちょっと寄りたいとこがあって女将にハイヤー呼んでもらってるから」と小五郎さん。
(ーっていうか、何やら険悪なこの2人と一緒の車っていうのが・・・嫌だったりしちゃうんだけどね・・・)
えー!!!!!!!!!!平次たち帰っちゃうの!?高明さんと平次の絡み期待してたのに。絶対合わないだろうなぁ・・・この2人って思ってたから。
小五郎さんが寄りたかった場所。
「上杉謙信と武田信玄が戦った・・・川中島の合戦だろ!!」
「お父さんって歴史好きだったっけ?」
どうやらこれには裏があるようです。
それは、この前、ヨーコちゃんが時代劇SPで山本勘助が惚れてたという由布姫を演ってたからだそうです(笑)そりゃ、そーだろね・・・。歴史がどうこうより、ヨーコちゃん。
「この作戦で使われた作戦で鳥の名前がついたのって何だっけ?」
啄木鳥戦法よ蘭ちゃん!
「由衣刑事!」
?何か蘭ちゃんのこの呼び方、違和感あるんだけど。「由衣さん」って呼んでなかったっけ?
「武田信玄に山本勘助が献策したっていう有名な策なんだから!ね!敢ちゃん!」
「別に俺が考えた策じゃねぇし・・・」
「まぁ、上杉謙信に見事に見破られ武田信玄を窮地に追い込んだ・・・残念な作戦ですけどね・・・」
「俺が考えたわけじゃねぇって言ってんだろーが!!」
由衣さんはプラスな感じで言ってるのに対し、高明さんは“見事に見破られ”とか“残念な作戦”ってマイナスな感じで言うのはらしいですね(笑)だからこの2人のやり取り好きです。
聞き込みの帰りに寄ったとのこと。
「オゥ大和!何まさか職務中に幼馴染の上原と・・・デートしてんじゃねぇだろーな?」
「そ、そんなんじゃないです!!」
この2人は警視庁で言う高木刑事と佐藤刑事みたいなもんですかね。由衣さんは敢助さんのこと好きなんでしょうけど、敢助さんはどうなんだろう・・・それっぽい描写はあるにはあったけど・・・決定打はないですね。
三枝守(さえぐさまもる:37) 警部
秋山信介(あきやましんすけ:26) 巡査部長
鹿野晶次(かのしょうじ:45) 警部補
武田信玄絡みだろうと調べてみました。
三枝守友
秋山信友
土屋昌次?(これが1番近い・・・)
班長の竹田さんが見当たらないと・・・
「竹田のオヤジに会ったら言っといてくれ・・・たとえ上から命令があったとしてもあんたの班に戻る気は・・・死んでもねぇってな!!」
過去によほどのことがあったんでしょうか・・・。にしてもこの時の敢助さんカッコいい・・・。
由衣さんの案内で川中島の戦場巡りをすることに。
「このまま本部に戻ってもお前の入れるまずいコーヒーを飲むだけだしな・・・」
「失礼ねぇ!課長は前より上手くなったって・・・」
「それは前の捜査一課長・・・今の課長は紅茶党だったかと・・・」
由衣さんがいない間に変わったってことでいいのかな?
・山本勘助が討ち死にしたという勘助宮
・勘助のお墓!
・勘助の首と胴がピッタリ合ったという胴合橋
いつのまにか山本勘助の名所巡りに(笑)
「いくらそっくりだとはいえ山本勘助のように作戦失敗を悔いての無謀な討ち死にだけは止めて頂きたい所ですが・・・」
「だから俺は山本勘助じゃねぇっつってんだろーが!!」
「まぁ君は失敗を悔いるような繊細なタイプじゃありませんけどね・・・」
ははは・・・。退屈しないだろうなぁ・・・この2人といたら。にしても危険なフラグじゃないですか!!!
千曲川で最後
合戦の川の事を歌った詞があるそうで
「骨をつみしほ流ししもののふの・・・おもかげうかぶ赤川の水・・・」
三国志だけじゃないのね、高明さん・・・この手の言葉全般詳しいのか。
ふと千曲川を見た勘助さん・・・川に血が流れているのを発見。しかも人の首も流れてる?杖で引き寄せてみると・・・知り合い、しかもさっきいないち言っていた竹田班班長、竹田繁警部
武田信繁
この人でいいかな。
この人か!冒頭で殺されてたのは。
最終ページでやってきたのは・・・
「啄木鳥だよ・・・」
黒田兵衛(くろだひょうえ)
「隻眼の大男?」
ラムっぽいけど、違うでしょう。青山先生は「顔は出てる人」って言ってたみたいだし。それにこのタイミングでこの名前で出てきた人がラムってことはさすがにない。
言わずもがな、黒田官兵衛でしょう(笑)言ってたもんね、青山先生が出したいって。黒田ってなってたからそうだとは思ったんですが、どこからきてるんだろ・・・って思いました。官を取っただけか。
スポンサーサイト
No title by 平葉陽蘭
久々に生首きましたね・・・。アニメ化の際はもうちょっとソフトにするのかな・・・。最初読んだ時にこんなことを思ってしまいました。
さすがに私も今回は「ギョッ」となりました。
さすがに私も今回は「ギョッ」となりました。
| ホーム |
園子の別荘でも美術館でも無惨な事件が
現在は画風のせいでしょうか
ビビってしまって
コナンは、完全に疑心暗鬼ですね。