![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2014.03.10 Mon
17巻18日発売か~。16巻の時はまさかの難波のゲーマーズ行ったらなかったっていうね・・・結局梅田のゲーマーズで購入。
今回は特典どうだろうなぁ・・・。
家の前にいさせてるガードマンに今すぐ出雲を連れ戻してと言うお母さん。
「お父さんどころか、あんな悪い友達とも関わっていたなんて・・・」
紗英、目立ちすぎ・・・。そういう意味では松樹あたりが良かったんじゃないですかね。
「そのご友人の家もガードがしっかりしています」
「ご子息と親交も深いようですし、我々が出向いたところで門前払いかと・・・」
特に玄衛のとこになんて行ったらいつぞやのチンピラじゃないけど、トラウマになりそう(笑)
「諦めろ母さん!出雲は歌舞伎界にいるべき人間なんだよ!」
「出雲が続けたいって言ってるのはそそのかしてるせいなんでしょ!?」
それは誤解だけど・・・お母さんの想像は杏李ちゃん以上ですね・・・。八雲さんのは半分当たってなくもないけど、紗英はそういうキャラじゃないって・・・。
「出雲の意思だ!いい加減にしろ分からず屋!」
おっ、たまには言うじゃないですか。
そんな美月さん(もうこれでいいか)に出雲からメール
「口で説明するより観てもらった方が早いからさ、今度の俳優祭、オレも出るからぜってー来てくれよな」
紗英の家にやってきた出雲。何か初めてのようですが・・・。あれ、前にも来てませんでしたっけ?巻末のおまけコーナーだからカウントされてない?あ・・・いや、あれは出雲来てないんだっけ。
「関西弁も俳優祭の準備でもう東京来てるってよ。事情説明すりゃあいつも手ェ化してくれるだろ」
ん?連絡取り合う仲なわけ?(笑)何か電話してたっぽいけど、今話してたの?気が合うんだか合わないんだか・・・。
このまま今日は泊めてほしいと言う出雲に「も、もちろんさ國崎くん!」ドキッとしつつも内心とても嬉しい紗英。
俳優祭の演目を決める出雲たち。
ファンイベントということで、新作やアレンジした演目をやることが多いようです。お祭りだし、ちょっとでも歌舞伎に親しんでもらえるように・・・ってことでしょうか。
いかつい役者がお姫様をやったり、普段の興行じゃありえないメンツで上演したり・・・。
柚葉ちゃんのお父さんがお姫様やったり、えらいさんばっかとかってことですね(笑)
案1:大鹿村でやった忠臣蔵(出雲)
ほとんど立役がメインだから女形の出番が少ない。通しでやって8~9時間かかる(松樹)
案2:助六(紗英)
助六が主人公で揚巻の出番がそんなにない。女形が目立たない演目をやっても意味がない(梅樹)
案3:パロディー新作を、例えば歌舞伎版シンデレラ(玄衛)
雰囲気はいいけど・・・最後は悪いママ母たちの家をドカーンということでパス(笑)
案4:籠釣瓶(梅樹)
その花魁、ラストは斬り殺されるだろうがバカ兄貴(松樹)
案5:桐矢センパイとやった桜姫(紗英)
あのすっごくかんのー的な演目?(玄衛)
案5:三大名作のひとつ菅原伝授手習鑑(松樹)
(内容が)重い!(みんな)
みんなで案を出すものの、どれも何かしら問題点がありました。
紗英が用意してくれた紅茶をみんなで飲むのですが・・・色々混ぜる玄衛。それを見た出雲は何かひらめきます。
俳優祭当日・・・
美月さんのガイドを柚葉ちゃんがすることになったみたいです。久しぶりの再会のようです。そそのかされて、やる舞台だからと期待していない美月さんですが・・・周りの人の「出雲が楽しみ」という声を聞いてちょっと驚いて・・・。
あぁ・・・最近毎回言ってるけど終わりそうで・・・怖い。まぁちゃんとしたかたちで終わってくれるんならそれはそれでいいんですけどね。
今回は特典どうだろうなぁ・・・。
家の前にいさせてるガードマンに今すぐ出雲を連れ戻してと言うお母さん。
「お父さんどころか、あんな悪い友達とも関わっていたなんて・・・」
紗英、目立ちすぎ・・・。そういう意味では松樹あたりが良かったんじゃないですかね。
「そのご友人の家もガードがしっかりしています」
「ご子息と親交も深いようですし、我々が出向いたところで門前払いかと・・・」
特に玄衛のとこになんて行ったらいつぞやのチンピラじゃないけど、トラウマになりそう(笑)
「諦めろ母さん!出雲は歌舞伎界にいるべき人間なんだよ!」
「出雲が続けたいって言ってるのはそそのかしてるせいなんでしょ!?」
それは誤解だけど・・・お母さんの想像は杏李ちゃん以上ですね・・・。八雲さんのは半分当たってなくもないけど、紗英はそういうキャラじゃないって・・・。
「出雲の意思だ!いい加減にしろ分からず屋!」
おっ、たまには言うじゃないですか。
そんな美月さん(もうこれでいいか)に出雲からメール
「口で説明するより観てもらった方が早いからさ、今度の俳優祭、オレも出るからぜってー来てくれよな」
紗英の家にやってきた出雲。何か初めてのようですが・・・。あれ、前にも来てませんでしたっけ?巻末のおまけコーナーだからカウントされてない?あ・・・いや、あれは出雲来てないんだっけ。
「関西弁も俳優祭の準備でもう東京来てるってよ。事情説明すりゃあいつも手ェ化してくれるだろ」
ん?連絡取り合う仲なわけ?(笑)何か電話してたっぽいけど、今話してたの?気が合うんだか合わないんだか・・・。
このまま今日は泊めてほしいと言う出雲に「も、もちろんさ國崎くん!」ドキッとしつつも内心とても嬉しい紗英。
俳優祭の演目を決める出雲たち。
ファンイベントということで、新作やアレンジした演目をやることが多いようです。お祭りだし、ちょっとでも歌舞伎に親しんでもらえるように・・・ってことでしょうか。
いかつい役者がお姫様をやったり、普段の興行じゃありえないメンツで上演したり・・・。
柚葉ちゃんのお父さんがお姫様やったり、えらいさんばっかとかってことですね(笑)
案1:大鹿村でやった忠臣蔵(出雲)
ほとんど立役がメインだから女形の出番が少ない。通しでやって8~9時間かかる(松樹)
案2:助六(紗英)
助六が主人公で揚巻の出番がそんなにない。女形が目立たない演目をやっても意味がない(梅樹)
案3:パロディー新作を、例えば歌舞伎版シンデレラ(玄衛)
雰囲気はいいけど・・・最後は悪いママ母たちの家をドカーンということでパス(笑)
案4:籠釣瓶(梅樹)
その花魁、ラストは斬り殺されるだろうがバカ兄貴(松樹)
案5:桐矢センパイとやった桜姫(紗英)
あのすっごくかんのー的な演目?(玄衛)
案5:三大名作のひとつ菅原伝授手習鑑(松樹)
(内容が)重い!(みんな)
みんなで案を出すものの、どれも何かしら問題点がありました。
紗英が用意してくれた紅茶をみんなで飲むのですが・・・色々混ぜる玄衛。それを見た出雲は何かひらめきます。
俳優祭当日・・・
美月さんのガイドを柚葉ちゃんがすることになったみたいです。久しぶりの再会のようです。そそのかされて、やる舞台だからと期待していない美月さんですが・・・周りの人の「出雲が楽しみ」という声を聞いてちょっと驚いて・・・。
あぁ・・・最近毎回言ってるけど終わりそうで・・・怖い。まぁちゃんとしたかたちで終わってくれるんならそれはそれでいいんですけどね。
スポンサーサイト
| ホーム |