![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2013.12.12 Thu
扉絵、太一のソロ。ひょっとして初めて?
原田先生の家までやてきた千早ちゃん。
「ほんとにそう感じるのかい?でもそれは弱点・・・?周防くんの場合だけを考えれば長所でもある・・・」
確かに、長所の裏が短所、短所の裏が長所だとは言いますが。それは、みんなから見たら弱点に見えるけれども、本人からしたら長所ってことでしょうか。
千早ちゃんの家まで送っていく原田先生。前にもこんなことあったけど、2人の家って徒歩圏内なんですかね。
「千早ちゃんその話は誰にもしないようにね」
「役に立ちませんか?」
「とりあえず私だけが役立てる」
さすが原田先生です(笑)
笑顔で見送った原田先生ですが、千早ちゃんの表情から何かあったと感じたようです。そこんとこはわかるんですね~。と言うよりも、周防名人の弱点はここでは明かされないんですね。試合中に明かされるって感じ?
私立津咲高等学校
担任と進路面談の詩暢ちゃん。津咲大学に進学予定のようですが、内部進学?成績はまぁまぁのようです。暗記系の科目は強そうですね。
学校からの帰り道。京都って感じの道(と言うか参道みたいな)
風邪を引くことが多く秋は大会に出られず、夏に新たに負けてから調子が上がらないみたい。
スノー丸グッズを発見!!色んな物があって思わず手に取る詩暢ちゃんですが、お母さんから「スノー丸グッズは月に2個まで。これ以上わけのわからん物増やさんといて」と言われていて・・・。
お母さんにそこまで言われるって・・・相当な数のグッズを持ってるってこと?だって大きい物ならともかく、巾着だとか扇子だとか小物ならそれなりな数があっても問題ないと思うんですけどね。
(ほんまクイーン戦に負けたらなんも残らん・・・)
詩暢ちゃんも色々あるみたいですね。新たには負けても、千早ちゃんとクイーン戦で対決するまではクイーンでいてほしいです。千早ちゃんがかるたを始めたきっかけは新だけど、詩暢ちゃんを目標にしてきたところもあるし・・・やっぱ詩暢ちゃんを倒してクイーンになってもらわないと。でも、今のままじゃ来年でも厳しいような気もするんですけどね。
かるた部の練習が終わり、片付ける千早ちゃんたち。
千早ちゃんに「周防さんと試合してどう感じたの?」と聞かれて、「どうって・・・取りにくいな」と答える太一。そしてあの時の周防名人との会話を思い出します。
「自分が取る」「相手が取る」「自分がミスをする」「相手がミスをする」
かるたはこの4通り。
「みんな!かるたもいいけどいまもっと大事なクリスマスのこと考えよーぜ!!」と肉まんくん。単に食べたいだけってことはないよね?(笑)
会場は・・・筑波くんの家。太一の家は無理って前に言ってましたもんね。それはメンバーがかるた部だから?そう言えば、名人戦予選の一件はどうなったんですかね・・・気になります。
筑波くんのお母さん、超美人です。お父さんもいてましたが、筑波くんたちはおそらくお父さん似ですね。
菫ちゃんが、筑波くんの弟たちを呼ぶも「行かない!!今年こそサンタが来るまで待つもん!!直接プレゼントもらうまで寝ないもん!!」
でもこれは菫ちゃんたちにとっては予想通りの展開で・・・?
ってことは毎年起きてようと思って寝ちゃうんですね(笑)でも、それだけ遅い時間に来るんだったら今ご飯を食べに下りても問題ないと思うのですが・・・。お腹いっぱいになって眠たくなるから?
菫ちゃんは机くんに状況報告。そして机くんが指令を出します。
「MCSチームA台本どおりによじ登れ!」
※MCSとはみずさわかるた部サンタクロースの略だそうです
土台は肉まんくん、その上に太一。土台の肉まんくんはナイスな人選ですね(笑)そして弟くんたちの部屋のベランダ?にサンタ登場。でも変にリアルすぎたのか、「メリークリスマス」(実際ちゃんと言えてない)と言い終わるか終わらないかのうちに弟くんたちは「こわい~」と言って下りていってしまいました。
みんなに促され、弟くんたちが部屋へ戻ると、そこにはサンタからのプレゼントが、
・小さな音楽プレーヤー
・五十嵐さんの読みのCD
・新しいかるたの取り札
みんな違うものだけど、目的は一緒。1人で全部は無理でもみんなで1つずつなら・・・好きなものが一緒じゃないと無理ですよね。で、筑波くんにもプレゼントが。
一応、めでたしめでたし・・・なわけですが、泣いているのはサンタに変装した千早ちゃん。折角、お姉ちゃんからデブメイク教わって、机くんの台本も頭に叩き込んだのに・・・1秒で終わってしまったから。
お姉ちゃんのデブメイクがこんなところで役に立つなんて思いもしませんでした。こういうのいいですね。
変装を解く千早ちゃん。ひげを取り、口の中から綿を取り出し、鼻の穴からも綿を取り出すもんだから机くんはビックリ。私もビックリしました。実際、ああいう感じなんですかね?そう言えば、数年前に「リバウンド」なんてドラマがありましたが、あれも特殊メイクでしたよね。
詩暢ちゃんは、家で練習中。おだんごヘアです。おばあちゃんが部屋に入ってきました。やっぱ厳しそう・・・。でもいつもとちょっと様子が違います。
「競技線の中で一番遠い札までの最短距離を身体に叩き込む練習です。最近上手く取れんので・・・」
するとおばあちゃんはマジックを取り出し・・・
こうか?
何とマジックで畳にラインを引っ張ったではありませんか!!
あのおばあちゃんが・・・詩暢ちゃんも、お母さんもこれにはビックリ。
どうしたんでしょう、おばあちゃん。
「今度の着物はもう日高屋さんに頼みましたから。山梨の枯露柿頂きましたがどうしますか?あとその髪型変ですよ」
詩暢ちゃんの練習を見て、おばあちゃんも何かが変わったんでしょうか。と言うか、おばあちゃんも元々かるた会やってたんですよね。じゃあ自分に何か重なる部分があったとか?
1月10日、近江神宮・・・千早ちゃんたちは始発で出てギリギリ何とか。
いよいよです。現実とはあえて日付とか変えてるのかな。確かにクイーン戦とかの時って回数とかはっきり描かれてませんもんね。
名人戦、クイーン戦、同時進行でいくんでしょうけど、どっちかに偏っちゃうのかな・・・。どっちも半々ぐらいで見たいな。
原田先生の家までやてきた千早ちゃん。
「ほんとにそう感じるのかい?でもそれは弱点・・・?周防くんの場合だけを考えれば長所でもある・・・」
確かに、長所の裏が短所、短所の裏が長所だとは言いますが。それは、みんなから見たら弱点に見えるけれども、本人からしたら長所ってことでしょうか。
千早ちゃんの家まで送っていく原田先生。前にもこんなことあったけど、2人の家って徒歩圏内なんですかね。
「千早ちゃんその話は誰にもしないようにね」
「役に立ちませんか?」
「とりあえず私だけが役立てる」
さすが原田先生です(笑)
笑顔で見送った原田先生ですが、千早ちゃんの表情から何かあったと感じたようです。そこんとこはわかるんですね~。と言うよりも、周防名人の弱点はここでは明かされないんですね。試合中に明かされるって感じ?
私立津咲高等学校
担任と進路面談の詩暢ちゃん。津咲大学に進学予定のようですが、内部進学?成績はまぁまぁのようです。暗記系の科目は強そうですね。
学校からの帰り道。京都って感じの道(と言うか参道みたいな)
風邪を引くことが多く秋は大会に出られず、夏に新たに負けてから調子が上がらないみたい。
スノー丸グッズを発見!!色んな物があって思わず手に取る詩暢ちゃんですが、お母さんから「スノー丸グッズは月に2個まで。これ以上わけのわからん物増やさんといて」と言われていて・・・。
お母さんにそこまで言われるって・・・相当な数のグッズを持ってるってこと?だって大きい物ならともかく、巾着だとか扇子だとか小物ならそれなりな数があっても問題ないと思うんですけどね。
(ほんまクイーン戦に負けたらなんも残らん・・・)
詩暢ちゃんも色々あるみたいですね。新たには負けても、千早ちゃんとクイーン戦で対決するまではクイーンでいてほしいです。千早ちゃんがかるたを始めたきっかけは新だけど、詩暢ちゃんを目標にしてきたところもあるし・・・やっぱ詩暢ちゃんを倒してクイーンになってもらわないと。でも、今のままじゃ来年でも厳しいような気もするんですけどね。
かるた部の練習が終わり、片付ける千早ちゃんたち。
千早ちゃんに「周防さんと試合してどう感じたの?」と聞かれて、「どうって・・・取りにくいな」と答える太一。そしてあの時の周防名人との会話を思い出します。
「自分が取る」「相手が取る」「自分がミスをする」「相手がミスをする」
かるたはこの4通り。
「みんな!かるたもいいけどいまもっと大事なクリスマスのこと考えよーぜ!!」と肉まんくん。単に食べたいだけってことはないよね?(笑)
会場は・・・筑波くんの家。太一の家は無理って前に言ってましたもんね。それはメンバーがかるた部だから?そう言えば、名人戦予選の一件はどうなったんですかね・・・気になります。
筑波くんのお母さん、超美人です。お父さんもいてましたが、筑波くんたちはおそらくお父さん似ですね。
菫ちゃんが、筑波くんの弟たちを呼ぶも「行かない!!今年こそサンタが来るまで待つもん!!直接プレゼントもらうまで寝ないもん!!」
でもこれは菫ちゃんたちにとっては予想通りの展開で・・・?
ってことは毎年起きてようと思って寝ちゃうんですね(笑)でも、それだけ遅い時間に来るんだったら今ご飯を食べに下りても問題ないと思うのですが・・・。お腹いっぱいになって眠たくなるから?
菫ちゃんは机くんに状況報告。そして机くんが指令を出します。
「MCSチームA台本どおりによじ登れ!」
※MCSとはみずさわかるた部サンタクロースの略だそうです
土台は肉まんくん、その上に太一。土台の肉まんくんはナイスな人選ですね(笑)そして弟くんたちの部屋のベランダ?にサンタ登場。でも変にリアルすぎたのか、「メリークリスマス」(実際ちゃんと言えてない)と言い終わるか終わらないかのうちに弟くんたちは「こわい~」と言って下りていってしまいました。
みんなに促され、弟くんたちが部屋へ戻ると、そこにはサンタからのプレゼントが、
・小さな音楽プレーヤー
・五十嵐さんの読みのCD
・新しいかるたの取り札
みんな違うものだけど、目的は一緒。1人で全部は無理でもみんなで1つずつなら・・・好きなものが一緒じゃないと無理ですよね。で、筑波くんにもプレゼントが。
一応、めでたしめでたし・・・なわけですが、泣いているのはサンタに変装した千早ちゃん。折角、お姉ちゃんからデブメイク教わって、机くんの台本も頭に叩き込んだのに・・・1秒で終わってしまったから。
お姉ちゃんのデブメイクがこんなところで役に立つなんて思いもしませんでした。こういうのいいですね。
変装を解く千早ちゃん。ひげを取り、口の中から綿を取り出し、鼻の穴からも綿を取り出すもんだから机くんはビックリ。私もビックリしました。実際、ああいう感じなんですかね?そう言えば、数年前に「リバウンド」なんてドラマがありましたが、あれも特殊メイクでしたよね。
詩暢ちゃんは、家で練習中。おだんごヘアです。おばあちゃんが部屋に入ってきました。やっぱ厳しそう・・・。でもいつもとちょっと様子が違います。
「競技線の中で一番遠い札までの最短距離を身体に叩き込む練習です。最近上手く取れんので・・・」
するとおばあちゃんはマジックを取り出し・・・
こうか?
何とマジックで畳にラインを引っ張ったではありませんか!!
あのおばあちゃんが・・・詩暢ちゃんも、お母さんもこれにはビックリ。
どうしたんでしょう、おばあちゃん。
「今度の着物はもう日高屋さんに頼みましたから。山梨の枯露柿頂きましたがどうしますか?あとその髪型変ですよ」
詩暢ちゃんの練習を見て、おばあちゃんも何かが変わったんでしょうか。と言うか、おばあちゃんも元々かるた会やってたんですよね。じゃあ自分に何か重なる部分があったとか?
1月10日、近江神宮・・・千早ちゃんたちは始発で出てギリギリ何とか。
いよいよです。現実とはあえて日付とか変えてるのかな。確かにクイーン戦とかの時って回数とかはっきり描かれてませんもんね。
名人戦、クイーン戦、同時進行でいくんでしょうけど、どっちかに偏っちゃうのかな・・・。どっちも半々ぐらいで見たいな。
スポンサーサイト
| ホーム |