![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2013.06.09 Sun
久々に来ました(笑)
庵寿郎さん提案の「特別勉強会」が開かれることになりました。
普通はお客さんを入れるそうなんですが、今回は庵寿郎さんが。言ってみれば「実技テスト」のようなもの。
出雲もすっかり庵寿郎さんとこに出入りするようになったんですね。呼び名に困るからお弟子さんたち?の名前が知りたい。名前出てませんでしたよね?
「緊張感がないのも問題では?」と黒髪の人(ほんと困る・・・)
「・・・そうだ!手順や台詞を間違えた者はペナルティとして、とちり蕎麦の風習に倣ってもらおう」
昔は舞台でミスした人が共演者にそばをふるまう習慣があったらしいです。今はコーヒー券とかかなり軽いものになっているみたいですが。
とちり蕎麦・・・調べてみたらほんとにありました。
でも「お前さん達経済力のある御曹司に言っても面白くないからな、今回は失敗した者に参加者全員プラス私の一門の人数分の手打ち蕎麦を作ってもらおう」
確かにそうかもしれないけど、今まではどうだったの?御曹司もいたんじゃないの?(笑)
当日・・・
とちり蕎麦の件を出雲から聞かされて「何ィ?」と驚く梅樹たち。
「なんでオレ様がこんなムサい連中のために料理しねーといけねーんだよ!」
ムサい連中・・・か(笑)若い人たちは別にいいんですよね?
1人目、ちょっとした動作を間違えました。まぁこれくらい可愛いものです。それに今回は、普段もらえないような大役に挑んでいるから・・・完璧に出来るにこしたことはないけど、おそらく短時間・・・それぐらいならいいような気も・・・(ダメですかね)
「蕎麦は一番大きな間違いをした者に作ってもらう」
そりゃそうでしょうね。失敗が1人だけなんてまずないでしょうから。
そして、梅樹。完璧なように見えたのですが・・・
「今回与えた役は『籠釣瓶』の次郎左衛門。お前さんが今やったのは栄之丞という別の役だぞ」
し・・・しまった~!前にチビとやった
『籠釣瓶』で、オレは栄之丞役だったから
そのノリでつい・・・
まさかの役違い(笑)大きな減点。次郎左衛門って松樹がやってた役ですね。
紗英は梅樹が大きなミスをしたことでちょっと安心しましたが・・・松樹がこんなことを言いました。
「いや、待て栂敷・・・オレは一度兄貴の作った料理を食べた事があるが・・・あの時は死んだ。あれはそう・・・両親不在の最中・・・オレが風邪で寝こんで・・・兄貴は気をきかせてくれたつもりだろうが、オレはあの時三途の川を見た・・・」
中学時代の梅樹・・・か・・・可愛すぎる~♡♡♡んでもってまさかの料理下手だったとは。
そんな・・・柚葉くんLVの
マズイ料理なぞ・・・
いや、さすがにそれは失礼だって(笑)言ったらなんだけど、まだ梅樹のおかゆ?の方が料理に見えますもん。柚葉ちゃんのって得体のしれない物体が蠢いてるから・・・(汗)
わざと誰かに間違えさせるしかない・・・と松樹、紗英、玄衛は団結。玄衛に作らせるのも危ないってことに松樹も紗英も気付いてますよね?
伊織くんもきてました。相変わらずのポジティブです。白木くんに禄も・・・。禄はすっかり白木くんの子守係なんですね(笑)
もう梅樹はボロボロ状態。
出雲は始める直前に玄衛にこんにゃくを仕込まれて・・・「ひゃあああっ」なんて声を出してしまいます。「出雲が作ったおいしいお蕎麦が食べたい」確かにそういう意味では出雲が1番安全かもしれませんね。紗英は「國崎くんに手を出したらボクが・・・」とか言ってます。
そんな紗英に梅樹が「おめーだってホントはチビの作ったそばが食いてーんだろ~?オレのなんかじゃなくてよ」何気にチクリ(笑)でも、紗英だって出雲のお蕎麦が食べたいでしょう。あ、でも「國崎くんの作ったお蕎麦なんて・・・もったいなくて食べられな~い♡」とか言ったりして。
何とか踏ん張る出雲。そして松樹の番。「源、オレの足袋に何か細工をしろ。役者のプライドとしてワザと間違えるようなマネは俺にはできん・・・だが、兄貴の作ったものをもう一度食うくらいなら、オレは自ら犠牲になる!」
松樹も料理出来そうな気がします。でも、完璧主義?だから、色んなことにこだわって完成までにえげつなく時間がかかりそう。
でも何も仕込まれずに無事終了。このままだと梅樹のお蕎麦・・・。最後は加賀斗。
「見事だ。これだけできていれば、早いうちにちゃんとした公演でも任されるだろう」と庵寿郎さんから褒められますが・・・
「だが、減点だ。渡された台本と全く別の演目の芝居をしただろう」
みんながおそばの為に仲間内で駆け引きしてるのが可哀想だから・・・と。
にしても、やってる本人以外は何の役をやる・・・っての知らされないんですかね?お題出された時は別として、「じゃあ〇〇、××を・・・」みたいな感じじゃないんですかね。そうじゃないと途中で誰か気付くでしょ?あ、それとも周りの反応で間違いに気づく、ってのを防ぐため?
しかし・・・
体力のない加賀斗の手打ちそばは・・・すごく粉っぽい仕上がりとなったのでした。
「これじゃオレが作っても変わんねーじゃねーか!!」と梅樹。
それはないと思います・・・。確かに粉っぽいとおいしくないかもしれないけど・・・梅樹のマズさはまた別のものだと・・・。
普通はお客さんを入れるそうなんですが、今回は庵寿郎さんが。言ってみれば「実技テスト」のようなもの。
出雲もすっかり庵寿郎さんとこに出入りするようになったんですね。呼び名に困るからお弟子さんたち?の名前が知りたい。名前出てませんでしたよね?
「緊張感がないのも問題では?」と黒髪の人(ほんと困る・・・)
「・・・そうだ!手順や台詞を間違えた者はペナルティとして、とちり蕎麦の風習に倣ってもらおう」
昔は舞台でミスした人が共演者にそばをふるまう習慣があったらしいです。今はコーヒー券とかかなり軽いものになっているみたいですが。
とちり蕎麦・・・調べてみたらほんとにありました。
でも「お前さん達経済力のある御曹司に言っても面白くないからな、今回は失敗した者に参加者全員プラス私の一門の人数分の手打ち蕎麦を作ってもらおう」
確かにそうかもしれないけど、今まではどうだったの?御曹司もいたんじゃないの?(笑)
当日・・・
とちり蕎麦の件を出雲から聞かされて「何ィ?」と驚く梅樹たち。
「なんでオレ様がこんなムサい連中のために料理しねーといけねーんだよ!」
ムサい連中・・・か(笑)若い人たちは別にいいんですよね?
1人目、ちょっとした動作を間違えました。まぁこれくらい可愛いものです。それに今回は、普段もらえないような大役に挑んでいるから・・・完璧に出来るにこしたことはないけど、おそらく短時間・・・それぐらいならいいような気も・・・(ダメですかね)
「蕎麦は一番大きな間違いをした者に作ってもらう」
そりゃそうでしょうね。失敗が1人だけなんてまずないでしょうから。
そして、梅樹。完璧なように見えたのですが・・・
「今回与えた役は『籠釣瓶』の次郎左衛門。お前さんが今やったのは栄之丞という別の役だぞ」
し・・・しまった~!前にチビとやった
『籠釣瓶』で、オレは栄之丞役だったから
そのノリでつい・・・
まさかの役違い(笑)大きな減点。次郎左衛門って松樹がやってた役ですね。
紗英は梅樹が大きなミスをしたことでちょっと安心しましたが・・・松樹がこんなことを言いました。
「いや、待て栂敷・・・オレは一度兄貴の作った料理を食べた事があるが・・・あの時は死んだ。あれはそう・・・両親不在の最中・・・オレが風邪で寝こんで・・・兄貴は気をきかせてくれたつもりだろうが、オレはあの時三途の川を見た・・・」
中学時代の梅樹・・・か・・・可愛すぎる~♡♡♡んでもってまさかの料理下手だったとは。
そんな・・・柚葉くんLVの
マズイ料理なぞ・・・
いや、さすがにそれは失礼だって(笑)言ったらなんだけど、まだ梅樹のおかゆ?の方が料理に見えますもん。柚葉ちゃんのって得体のしれない物体が蠢いてるから・・・(汗)
わざと誰かに間違えさせるしかない・・・と松樹、紗英、玄衛は団結。玄衛に作らせるのも危ないってことに松樹も紗英も気付いてますよね?
伊織くんもきてました。相変わらずのポジティブです。白木くんに禄も・・・。禄はすっかり白木くんの子守係なんですね(笑)
もう梅樹はボロボロ状態。
出雲は始める直前に玄衛にこんにゃくを仕込まれて・・・「ひゃあああっ」なんて声を出してしまいます。「出雲が作ったおいしいお蕎麦が食べたい」確かにそういう意味では出雲が1番安全かもしれませんね。紗英は「國崎くんに手を出したらボクが・・・」とか言ってます。
そんな紗英に梅樹が「おめーだってホントはチビの作ったそばが食いてーんだろ~?オレのなんかじゃなくてよ」何気にチクリ(笑)でも、紗英だって出雲のお蕎麦が食べたいでしょう。あ、でも「國崎くんの作ったお蕎麦なんて・・・もったいなくて食べられな~い♡」とか言ったりして。
何とか踏ん張る出雲。そして松樹の番。「源、オレの足袋に何か細工をしろ。役者のプライドとしてワザと間違えるようなマネは俺にはできん・・・だが、兄貴の作ったものをもう一度食うくらいなら、オレは自ら犠牲になる!」
松樹も料理出来そうな気がします。でも、完璧主義?だから、色んなことにこだわって完成までにえげつなく時間がかかりそう。
でも何も仕込まれずに無事終了。このままだと梅樹のお蕎麦・・・。最後は加賀斗。
「見事だ。これだけできていれば、早いうちにちゃんとした公演でも任されるだろう」と庵寿郎さんから褒められますが・・・
「だが、減点だ。渡された台本と全く別の演目の芝居をしただろう」
みんながおそばの為に仲間内で駆け引きしてるのが可哀想だから・・・と。
にしても、やってる本人以外は何の役をやる・・・っての知らされないんですかね?お題出された時は別として、「じゃあ〇〇、××を・・・」みたいな感じじゃないんですかね。そうじゃないと途中で誰か気付くでしょ?あ、それとも周りの反応で間違いに気づく、ってのを防ぐため?
しかし・・・
体力のない加賀斗の手打ちそばは・・・すごく粉っぽい仕上がりとなったのでした。
「これじゃオレが作っても変わんねーじゃねーか!!」と梅樹。
それはないと思います・・・。確かに粉っぽいとおいしくないかもしれないけど・・・梅樹のマズさはまた別のものだと・・・。
スポンサーサイト
| ホーム |