fc2ブログ
FILE842 猫の宅配便 
前号に載っていたスペシャルイベントが何なのかドキドキしながらこの日を迎えました。
そう言えば・・・いつも翌週ギリギリだから映画のこと、ここでなーんにも言ってなかったですね。

一応、センターカラーの扱いなのかな?映画の最新情報の記事がカラーだったし。

ポスターがついた時は「この中の誰が出てくる?」みたいな感じで平次、安室さん、沖矢さん、白馬くん、真純ちゃんの5人が出てて平次を期待してましたが、予告動画に平次が出てて「よっしゃ来た!」って思ってました。

今回の記事にも和葉ちゃんと一緒に出てました。そして、舞鶴ってことでアノ人が出てくるんじゃないかな?と思ってたら・・・やっぱ出てくるみたいですね。おじゃる警部!このカットだとわかりませんが、子リスも連れてるんでしょうか。とにかく楽しみですね。

にしてもイージス艦って・・・ある意味、舞台が最大規模ですよね。

そして・・・スペシャルイベントとは

コナンのリアル脱出ゲーム!!!

最近、こういうのが流行ってるってのは知ってました。金田一のもやるって聞いてどうしようか迷ってましたが、コナンの脱出ゲームに行く前に雰囲気に慣れておこうとチケット取りました。楽しみで仕方ないです。全く解ける自信ないんですけどね(笑)

さて、本編。

扉絵の「しもやけヌール」が笑える。

どうやってあの2人を捕まえるのか。コナンが言うには自分たちで捕まえるのではなく、携帯で高木刑事に連絡し、この状況を説明し、検問を張ってコンテナを調べてもらう・・・というもの。この車のナンバーは覚えていたんだそうです。やりますね・・・。乗り込む時からこうなるとわかっていたわけじゃないのに。そこが凄いですね。でもある意味当たり前すぎる方法に探偵団たちはガッカリ?(笑)

自分の携帯が充電中だから探偵団に借りようとしますが、歩美ちゃんと元太の携帯は博士の家。光彦は持ってはきましたが、さっき電池切れのブザーが鳴ったとのこと。コナンは電池を取り出し、体温で温めます。こうすると電圧が上がって少し使えるようになるんだって・・・。知らなかったです。何かサバイバル術ですね。

ブレーキ音がして、2人が入ってくる!ということで隠れます。何とかやり過ごし・・・高木刑事に電話。がしかし・・・高木刑事は目暮警部と飛行機の中。ということで電源を切っていたのでした。ここで1つ驚きだったのは・・・

まさかの目暮警部、スマホデビュー!!!

目暮警部にも先越されたか・・・(笑)(いや、別に張り合っちゃいないけど)被疑者を引き取りに行く京都府警周辺のマップを確認していたそうですが、電源の切り方がわからず・・・。

(見え張ってスマホなんか買うから・・・)
なんて高木刑事は心の中でツッコみます。目暮警部はどういう心境でスマホに買い替えたんでしょうか。自分からスマホに買い替える・・・なんてこと、しそうにないんですけど。あ、ひょっとして・・・今の携帯の調子が悪いから、買い替えようと見に行ったら・・・「お客さ~ん、今買い替えるならスマホですよ。スマホならあんなこともこんなことも出来て・・・使いこなせたら凄いですよ」みたいに乗せられたとかそんなんじゃないですかね。「パソコン立ち上げ」事件みたいなこともあるけど、何かこう・・・そういうことに関して見栄を張りたがるとこはありますよね。

仕方なく、博士に電話をかけますが、ドーナツを揚げてる最中で「少し待ってくれ・・・」と言われ、そっちの方に片を付けてから出たらすでに切れていて・・・
(ん?切れておる・・・まぁ大事な話ならもう一度かけてくるじゃろ・・・)
いやいや・・・大事な話だけど、掛けられないんだってば!!

携帯はもう使えない・・・ということでみんなのポケットに何か使える物がないかと、順番に出していくことに。

歩美ちゃん:ハンカチ、ポケットティッシュ、キャンディー、綿棒
元太:バンソーコー、チョコバー、しもやけのかゆみ止め(お母さんに持たされたんだそうです)
光彦:手帳、ボールペン、ハンカチ、財布、タクシーのレシート
レシートは洗濯機のそばで見つけ・・・お母さんに渡すのを忘れてたとか。

そして・・・コナンが禁止ワードを・・・

「んじゃ灰原・・・オメーは何か持ってねーのか?」
「え?」


ああそっか!オメーはパン一だった・・・

当たり前ですが、哀ちゃんに思いっきり頭をポカッとやられるコナン(笑)「何か持ってねーのか?」まではいいですよ。そこで「わりぃ・・・」で済ませてればこんなことにはならなかったはず。ほんとコナンってこういうことには鈍いですね。打ってみて思ったけど、このセリフ、横書きだとちょっとわかりづらいですね。のばし棒と漢字の一の区別がつかない・・・。

光彦の手帳に「助けて」って書いて紙をちぎり、車の外に落とす・・・
ドアにそれぐらいの隙間はあるものの、すぐに通報してもらえるかどうかはわからないし、それ以上に危ないのが引っ掛かってしまった場合。

コナンは大尉を見てあることをひらめきます。

一つ前に停まったのは3丁目の米花マンション、さっきが4丁目の家。ということは次は・・・喫茶店ポアロがある5丁目。大尉に託すのです。しかし、出るところは見られるでしょう。ストレートに書いていたらバレてしまいます。その為、「見られても気づかれねぇ暗号」を作るとのこと。それに使用するのは光彦のレシート。

レシートは感熱紙。黒色の元になる薬と発色剤という酸性の薬が塗られていて、発色剤が熱で溶けもう一つの薬に反応し、黒い文字を浮き出させるという仕組みなんだそうです。へぇ・・・そういう仕組みなんですね、感熱紙のレシートって。

次に使うのが元太のかゆみ止め。これに含まれるアンモニアはアルカリ性。それを歩美ちゃんの綿棒につけてレシートに表示されてるCardの「a」の上のとこをなぞると・・・「o」に。
Card Purchasesの文字からさっきのaをoにした後、u,r,c,h,a,sを消せば・・・

Corpse・・・死体という意味になります。
へぇ・・・文字があれだったのはこうする為なんだろうけど・・・よくひらめきますね。後は冷蔵車のナンバーを下に表示されてるカード番号などをうまく消して表せば・・・。

もう、もうはや探偵団たちはコナンに突っ込まないんですね。「何でそんな単語を知ってるんだ?」とか(笑)

またブレーキが。どうやら5丁目に到着したようです。猫は2人に見つかりましたが、開けっ放しにした時に入ったんだろう・・・ということでスルー。

「あの仔、ポアロに行くって事はあの暗号、あの人も・・・」
「逆にあの人に見せる為にあんな暗号にしたんだよ!すぐに気づいてくれるだろーぜ・・・黒ずくめの奴らの仲間・・・バーボンならな・・・」


いつものようにポアロにやってきた大尉。梓ちゃんが大尉の首輪についてるレシートを発見。安室さんも出てきました。梓ちゃんはレシートのことを安室さんに聞こうとするのですが・・・渡す前にレシートが風で飛んでいってしまいました。

そんなこと、コナンたちは知るはずもなく・・・次号解決編。

まぁ・・・長編になるような話ではないですけど。

安室さんに見せる前にレシートが飛んで行ってしまったのは、作戦が失敗・・・ピンチ!ってことを描きたかったから・・・というわけではないと思います。もちろんそれもあるとは思いますが・・・。このまま、安室さんの手にレシートが渡ると、コナンの読み通り、暗号を解読するでしょう。じゃあおそらく、助けにもくるでしょう。そうすると、哀ちゃんを顔を合わせてしまいます。まだ、哀ちゃんは安室さんと顔を合わせていないので、合わせたくないが為のことでしょう。安室さんサイドからだと元の姿の哀ちゃんとは一応顔を合わせたことにはなっていますが・・・。

じゃあ・・・誰が助けにくるのかな?ん・・・後、出てきそうで解けそうな人って言ったら沖矢さんぐらい?コナンたちってことはわからなくても、解けたら助けにきてくれるかも。ってか安室さんが解いた場合でも誰かまではわかんないですもんね。

後、ちょっと気になったのは・・・高木刑事と目暮警部が京都に行こうとしてたこと。今度の映画の舞台の一つ?が京都だから映画絡みで京都が舞台の事件やるのかな・・・?じゃあ白鳥警部パターンでおじゃる警部が原作に出てきたり・・・して?でも、あくまで高木刑事と目暮警部が行ってるだけだからなぁ・・・。
スポンサーサイト



サンデー感想トラックバック(0) | コメント(0) | top↑| 管理者用記事編集
<<第百二十八幕 素敵なイヴの過ごし方!? | ホーム | 第677話 足跡がない砂浜>>















管理者にだけ表示を許可する
トラックバックURL
http://heijiconan4869.blog96.fc2.com/tb.php/2434-ec7eb390
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
名探偵コナン情報

平葉陽蘭

Author:平葉陽蘭

ブログランキングに参加しています。これを押してもらえると嬉しいです♪
blogram投票ボタン
こちらもクリックしてくださると嬉しいです。

Booklog
ここで私の持ってる本などを載せてます。

今までに来てくださった人
現在お越しの人
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム
Twitterやってます。