![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2012.12.10 Mon
久々の探偵団ですね。いや、かなり久々ですよね。調べてみましたが、ミステリートレインの導入編とも言うべき、灯下の孤影事件の5月以来。ここまで空くのもなかなかないんじゃないでしょうか。
どっかの空き地?でサッカーをしてるコナンたち。
3(哀ちゃん、元太、光彦)vs2(コナン、歩美ちゃん)でやってましたが、コナンがあまりにも点を入れるので、「ズリーぞお前・・・」「ルール的に問題があるんじゃ・・・」と元太と光彦に言われる始末(笑)
「蹴るのも左足だし・・・」
あ、ほんとだ・・・左足で蹴ってる(気付かなかった・・・)
「だったらその左足も封印ね!」
「じゃあ使えるのは頭だけかよ?」
「コナン君が頭使ったらもっとヤバそうですよ!」
「んじゃ頭もダメだ!」
左足ダメ、頭もダメ、ってなったら何も出来ないって。あ、じゃあコナン、そこは「じゃあ手だったらいんだな?」と言おう(笑)にしても、サッカーだって色々周りを見ないといけないから“頭”は使うとは思います。ただ、この話の流れで言う“頭を使う”っていうのはそういう“頭”じゃなくて、プレイをする手段での“頭”だと思います。だからさすがにコナンでも無理だと・・・。
そもそもこのサッカーは博士ん家にケーキが届くまでのちょっと腹ごなしだそうですが、まだ「後2時間」あります。それって“ちょっと”じゃないと思うのですが・・・。
ここ、単なる空き地?でコート書いてるんですかね。靴のかかととガリガリと?なんかそんな感じが・・・コートも枠はガムテープか何かを貼りつけてる?小学校低学年の頃、よく休み時間にドッジボールをしてましたが、運動場に靴のかかとでガリガリ?してライン書いてました。「親立て子座れ」とか「ぼうじんぼうじんいんじゃんほい」とかやったなぁ。
※「親立て子座れ」
親(≒監督)になりたい人が立ちます。3人以上の場合はじゃんけん?1人の場合はその人がもう1人の親を指名。2人の親が決まったらドラフトみたいな感じで自分のチームに入れたい子を指名する。
※「ぼうじんぼうじんいんじゃんほい」(いんじゃんほい=じゃんけんぽん)
「ぼうじんぼうじん」って字にすることがないからどんな表記をしても違和感が・・・。意味からすると、「ボー陣ボー陣」でしょうか。これだけだとわからない人には「?」でしょう。これは略語です。略さずに言うと「ボールか陣地か」今よく考えてみると略すまではいいですが、なぜか繰り返してるんですね。リズムの問題だとは思いますが。同じような大きさにしようとしても手書き(いや足書きか)だと陣地に差が出来たりします。その陣地を取るか、最初のボールを取るか、というじゃんけんです。
懐かしいなぁ・・・。そう言えば、全然関係ないんですが、「無理」っていう意味で「むーり、ぱぱーや、あんびーりばぼ」っていうの知ってる人いませんか?小学生の頃、ちょっと流行った言葉なんですが。
コナンが時計を見てるスキに元太がボールを蹴り飛ばし、哀ちゃんが「比護さんお得意の無回転・・・」シュートをしようとした時、スカッ?と空振り。
ちょ・・・ちょ・・・ちょ・・・危ないって。
何か珍しい・・・哀ちゃんのサービスカット。単に空振りしたのではなく、猫が飛び出してきたから蹴れなかったのです。この猫、大尉といって事務所周辺を根城にしてる野良猫。梓ちゃんになついてて餌をねだりにくるから、ポアロによく来るってことでポアロの友人のヘイスティング大尉から大尉取って店長が名付けたんだとか。コナン・・・そこは「マスター」じゃないの?
何かに反応した大尉は走りだすのですが、哀ちゃんのセーターに引っ掛かってしまい、ちょっとほつれてしまいました。猫を追うと道路に出て、クール便のトラックの後ろで発見。運転手がいないということで中に入って連れ出すことに。おいおいおい・・・猫が入ったのは仕方のないことだし(逆に開けっぱなしにしてる運転手が問題ですね。盗難の恐れもあるわけですから)運転手が戻ってきてから事情を説明して連れ出す、ってのでも遅くはないと思うけど?長時間止まってるわけじゃないから大丈夫だと・・・。
鳴き声ですぐに見つかるのですが、コナンたちが出る前に業者さんは扉を閉めてしまいました。声を掛けるものの、「公園で遊んでる子どもの声」だと思われてしまい、発車しました。それはいいとして・・・。トラックから出てるほつれた毛糸のことは気にならなかったの?
「ん?何だ・・・毛糸?」
「危ないし、取っとこう」
なんてことはないんでしょうか?何かに引っ掛かることだってあるでしょう?そしたら事故にだってつながってもおかしくありません。でも、それも読んでてそうしなかった理由がわかりました(笑)
しばらく走っているとそのほつれた毛糸の先が植え込みに引っ掛かりました。でも、トラックは走る・・・ということは一体どうなるのか。
シュルルル・・・
哀ちゃんの毛糸のセーターワンピがほどけるほどけるほどける・・・。そのまま走り続けトラックから抜けた毛糸。途中でブチッと切れたんだと思いましたが・・・。
トラックが止まり、事情を話して出してもらおうということになりました。
ダメ!今、出てったら許さないわよ!!
そこには黒タンクトップに・・・姿の哀ちゃん。え、え、え・・・そこまでやっていいんですか!?ライトを照らすコナン。まぁ中は暗いみたいだし、ライトを当てるとこまでは仕方ないとは思いますが・・・「何やってんだ?オメー、パンツ一丁で」それはないでしょ!それは!状況がわかったらすぐにそらしてあげないと。コナンってこの辺に関しては鈍いんですよね・・・。
荷物の陰に隠れるコナンたち。配達の荷物を取り出す業者たち・・・。
「また玄関先で荷物を落として顔と名前を覚えてもらって来なよ・・・大事な証人なんだから。その間俺はまた近くのコンビニでトイレを借りに行ってくるからよ」
何やら目的があるようです。
光彦は“よそ”を向いたまま上着を哀ちゃんに。こういう面では光彦の方がコナンより勝ってますね。上着を着たということでこれで外に出られます。次に扉を開けた時に出してもらおう・・・ということになりましたが、今度はコナンが「いや・・・そいつは止めといた方がいい・・・どうやらオレ達の前にもう“お客さん”が乗ってたようだぜ・・・」
段ボールの中には死体が。理由はわからないけど、殺したのはあの2人組。ってかもう話の流れ的にそれしかないでしょう。こんなとこに入れるのは冷蔵設備があるから。腐敗速度が落ちて死亡推定時刻が遅くなる。後で発見されてもその時間は仕事をしていたことになる。荷物を落として届け先の客に顔を覚えさせるのもコンビニのトイレを借りるのもアリバイになるから。
コナンも言ってたようにトイレに関しては「お腹を壊してた」って言えば怪しまれないとは思います。荷物だって玄関先で落とせば印象には残りやすいとは思いますが、それは何度もやってたら怪しまれるんじゃないですか?それにそんなに何度も印象づけなくても・・・。死亡推定時刻が何時で出るのかわかんないからそうしてるのかもしれませんが・・・。間隔適当に空けて1,2回落とすぐらいでいいんじゃ・・・。そんな何回も落としてるのと、何度もコンビニのトイレなんていうのが重なったら怪しまれる要因にはなると思います。
段ボール箱の角がつぶれて側面も汚れている。
「適度に死体を箱ごと転がして死斑が出にくくしてんだよ・・・」
ってことは1度ガムテープかなんかで閉じたってこと?転がすの大変そうですよね・・・人が入ってるんですよ。箱の中で固定されてるわけでもないんですし。・・・その方が重心?が下に寄った状態だから返って動かしやすかったりして。
ということはあの2人に見つかるとヤバいわけです。
「あの2人をオレ達が宅配してやろーじゃねぇか・・・監獄にな・・・」
どうやって連れてくんでしょう?見つかったらヤバいってことは連れてくまであの中にいるの?そしてどこに?
どっかの空き地?でサッカーをしてるコナンたち。
3(哀ちゃん、元太、光彦)vs2(コナン、歩美ちゃん)でやってましたが、コナンがあまりにも点を入れるので、「ズリーぞお前・・・」「ルール的に問題があるんじゃ・・・」と元太と光彦に言われる始末(笑)
「蹴るのも左足だし・・・」
あ、ほんとだ・・・左足で蹴ってる(気付かなかった・・・)
「だったらその左足も封印ね!」
「じゃあ使えるのは頭だけかよ?」
「コナン君が頭使ったらもっとヤバそうですよ!」
「んじゃ頭もダメだ!」
左足ダメ、頭もダメ、ってなったら何も出来ないって。あ、じゃあコナン、そこは「じゃあ手だったらいんだな?」と言おう(笑)にしても、サッカーだって色々周りを見ないといけないから“頭”は使うとは思います。ただ、この話の流れで言う“頭を使う”っていうのはそういう“頭”じゃなくて、プレイをする手段での“頭”だと思います。だからさすがにコナンでも無理だと・・・。
そもそもこのサッカーは博士ん家にケーキが届くまでのちょっと腹ごなしだそうですが、まだ「後2時間」あります。それって“ちょっと”じゃないと思うのですが・・・。
ここ、単なる空き地?でコート書いてるんですかね。靴のかかととガリガリと?なんかそんな感じが・・・コートも枠はガムテープか何かを貼りつけてる?小学校低学年の頃、よく休み時間にドッジボールをしてましたが、運動場に靴のかかとでガリガリ?してライン書いてました。「親立て子座れ」とか「ぼうじんぼうじんいんじゃんほい」とかやったなぁ。
※「親立て子座れ」
親(≒監督)になりたい人が立ちます。3人以上の場合はじゃんけん?1人の場合はその人がもう1人の親を指名。2人の親が決まったらドラフトみたいな感じで自分のチームに入れたい子を指名する。
※「ぼうじんぼうじんいんじゃんほい」(いんじゃんほい=じゃんけんぽん)
「ぼうじんぼうじん」って字にすることがないからどんな表記をしても違和感が・・・。意味からすると、「ボー陣ボー陣」でしょうか。これだけだとわからない人には「?」でしょう。これは略語です。略さずに言うと「ボールか陣地か」今よく考えてみると略すまではいいですが、なぜか繰り返してるんですね。リズムの問題だとは思いますが。同じような大きさにしようとしても手書き(いや足書きか)だと陣地に差が出来たりします。その陣地を取るか、最初のボールを取るか、というじゃんけんです。
懐かしいなぁ・・・。そう言えば、全然関係ないんですが、「無理」っていう意味で「むーり、ぱぱーや、あんびーりばぼ」っていうの知ってる人いませんか?小学生の頃、ちょっと流行った言葉なんですが。
コナンが時計を見てるスキに元太がボールを蹴り飛ばし、哀ちゃんが「比護さんお得意の無回転・・・」シュートをしようとした時、スカッ?と空振り。
ちょ・・・ちょ・・・ちょ・・・危ないって。
何か珍しい・・・哀ちゃんのサービスカット。単に空振りしたのではなく、猫が飛び出してきたから蹴れなかったのです。この猫、大尉といって事務所周辺を根城にしてる野良猫。梓ちゃんになついてて餌をねだりにくるから、ポアロによく来るってことでポアロの友人のヘイスティング大尉から大尉取って店長が名付けたんだとか。コナン・・・そこは「マスター」じゃないの?
何かに反応した大尉は走りだすのですが、哀ちゃんのセーターに引っ掛かってしまい、ちょっとほつれてしまいました。猫を追うと道路に出て、クール便のトラックの後ろで発見。運転手がいないということで中に入って連れ出すことに。おいおいおい・・・猫が入ったのは仕方のないことだし(逆に開けっぱなしにしてる運転手が問題ですね。盗難の恐れもあるわけですから)運転手が戻ってきてから事情を説明して連れ出す、ってのでも遅くはないと思うけど?長時間止まってるわけじゃないから大丈夫だと・・・。
鳴き声ですぐに見つかるのですが、コナンたちが出る前に業者さんは扉を閉めてしまいました。声を掛けるものの、「公園で遊んでる子どもの声」だと思われてしまい、発車しました。それはいいとして・・・。トラックから出てるほつれた毛糸のことは気にならなかったの?
「ん?何だ・・・毛糸?」
「危ないし、取っとこう」
なんてことはないんでしょうか?何かに引っ掛かることだってあるでしょう?そしたら事故にだってつながってもおかしくありません。でも、それも読んでてそうしなかった理由がわかりました(笑)
しばらく走っているとそのほつれた毛糸の先が植え込みに引っ掛かりました。でも、トラックは走る・・・ということは一体どうなるのか。
シュルルル・・・
哀ちゃんの毛糸のセーターワンピがほどけるほどけるほどける・・・。そのまま走り続けトラックから抜けた毛糸。途中でブチッと切れたんだと思いましたが・・・。
トラックが止まり、事情を話して出してもらおうということになりました。
ダメ!今、出てったら許さないわよ!!
そこには黒タンクトップに・・・姿の哀ちゃん。え、え、え・・・そこまでやっていいんですか!?ライトを照らすコナン。まぁ中は暗いみたいだし、ライトを当てるとこまでは仕方ないとは思いますが・・・「何やってんだ?オメー、パンツ一丁で」それはないでしょ!それは!状況がわかったらすぐにそらしてあげないと。コナンってこの辺に関しては鈍いんですよね・・・。
荷物の陰に隠れるコナンたち。配達の荷物を取り出す業者たち・・・。
「また玄関先で荷物を落として顔と名前を覚えてもらって来なよ・・・大事な証人なんだから。その間俺はまた近くのコンビニでトイレを借りに行ってくるからよ」
何やら目的があるようです。
光彦は“よそ”を向いたまま上着を哀ちゃんに。こういう面では光彦の方がコナンより勝ってますね。上着を着たということでこれで外に出られます。次に扉を開けた時に出してもらおう・・・ということになりましたが、今度はコナンが「いや・・・そいつは止めといた方がいい・・・どうやらオレ達の前にもう“お客さん”が乗ってたようだぜ・・・」
段ボールの中には死体が。理由はわからないけど、殺したのはあの2人組。ってかもう話の流れ的にそれしかないでしょう。こんなとこに入れるのは冷蔵設備があるから。腐敗速度が落ちて死亡推定時刻が遅くなる。後で発見されてもその時間は仕事をしていたことになる。荷物を落として届け先の客に顔を覚えさせるのもコンビニのトイレを借りるのもアリバイになるから。
コナンも言ってたようにトイレに関しては「お腹を壊してた」って言えば怪しまれないとは思います。荷物だって玄関先で落とせば印象には残りやすいとは思いますが、それは何度もやってたら怪しまれるんじゃないですか?それにそんなに何度も印象づけなくても・・・。死亡推定時刻が何時で出るのかわかんないからそうしてるのかもしれませんが・・・。間隔適当に空けて1,2回落とすぐらいでいいんじゃ・・・。そんな何回も落としてるのと、何度もコンビニのトイレなんていうのが重なったら怪しまれる要因にはなると思います。
段ボール箱の角がつぶれて側面も汚れている。
「適度に死体を箱ごと転がして死斑が出にくくしてんだよ・・・」
ってことは1度ガムテープかなんかで閉じたってこと?転がすの大変そうですよね・・・人が入ってるんですよ。箱の中で固定されてるわけでもないんですし。・・・その方が重心?が下に寄った状態だから返って動かしやすかったりして。
ということはあの2人に見つかるとヤバいわけです。
「あの2人をオレ達が宅配してやろーじゃねぇか・・・監獄にな・・・」
どうやって連れてくんでしょう?見つかったらヤバいってことは連れてくまであの中にいるの?そしてどこに?
スポンサーサイト
| ホーム |