![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2012.04.24 Tue
新一からの電話は切れ・・・
事件の真相がわかったからけさの現場に行ってくれ、推理通りならピッタリはまるはず、と新一は言ってたそうです。真純ちゃん、「10年前に工藤優作がサジを投げた事件の真相もわかったのかも」と。
そこに、「サジを投げたんじゃないよ・・・わかってたのに話さなかったって新一兄ちゃんが言ってたよ!」
いつものよくあるパターンだけど、今日は一味違います(笑)
「新一と話したの?さっきまで電話してたけど」
「その電話の後、ホントにさっきメールで・・・」
「ん?コナン君スマホに蝶ネクタイつけてるのか?」
「こ、こーいうの今、学校で流行っててさ・・・」
いやいやいや・・・もうヤバいでしょ、これは(笑)
「とにかく・・・現場に行けば彼の推理の正否が確かめられるのなら・・・行かない手はない・・・そうでしょ?高校生探偵の工藤新一君・・・がそう言っているんですから・・・」
上手いとこでページ切るよね・・・「~高校生探偵の工藤新一君・・・」って。まぁどう持ってくかはともかく、コナンに本気で「工藤新一君だよね?」ってのはないと思ってましたけど。先週も言ったように、コナンは沖矢さん=赤井さんだと知っている、沖矢さんもコナン=新一だということに気付いたとしても、読者的にははっきりと示されていないので、その状態で沖矢さんがコナンにそんなこと言っても「?」ってなると思うので。
コナンの態度も本当に気になる・・・。沖矢さん=赤井さんなら、別に正体がバレても問題はなさそう。いくら組織に潜ってたとしても、それはFBIの任務としてだし。Qきちさんには「コナンがそういう(バレたくない)態度を取る時ってのは蘭ちゃんがいる時なんじゃないですか?」と言われたのですが、確かにそうかも。
沖矢さんだってわざわざあんな場面で言わなくてもいいんじゃないかな・・・とも思います。ただ、赤井さんにとってコナンは知った存在でも新一は名前ぐらいしか知らないだろうし・・・。コナン=新一ってことに気付いたとしても、そうなった経緯ってのは知らないですよね・・・たぶん。
現場へ。コナンは「お財布持ってる?」と。血文字に小銭を並べると・・・ピッタリはまりました。真ん中の細い隙間はタバコ。それに加えて、財布が小銭を囲むように落ちたとしたら・・・。やっぱりあのおじさんは吐血してうずくまり、落とした財布などからあの字が出来て、通りかかった誰かが小銭と財布を盗ってったから血文字だけが残った。
そういうことだったんですね・・・。確かに書いたような字には見えず、作られた感じはしました。
コナンたちをそばから見つめる3人の男性・・・。
沖矢さんからのヒントでひらめいたんだそうです。そうそう、私この辺の知識がないからサンデーそのまんまに書いちゃったんですが。「雲」隠才蔵じゃなくって、霧隠才蔵だそうですね。
10年前の事件の方は・・・。その事件こそ六文銭。亮佑くんが花と一緒に“六文銭”を供えたのです。5歳だけど、お寺の子だったなら・・・親に聞かされたんじゃないか、と。知らなかったな・・・三途の川の渡し賃が六文銭って。ただ、いくらそれを知ってたとしても持ち歩くもんじゃありません。そこで持っていた穴空きドロップで代用。花で囲まれ、真ん中の隙間は親指。物は違えど・・・。何かあれだけど、試してみたいな。色んな代用品を使って(汗)
優作さんがこれを公表しなかったのは、あの血文字で大騒ぎになり、下手すると子どもの不謹慎なイタズラだと誤解されてバッシングを受ける可能性があったから。「父さんはあの子にごまかしつつ、傷つかないような言葉をかけたんじゃないか・・・まぁオレ的には父さんが事件をバックレたわけじゃないとわかってホッとした・・・って」
「コ、コナン君だよね・・・」
だから、危ないって。今日のコナンある意味ボケまくりですよね(笑)
「新一兄ちゃんからのメールを読んだだけで・・・」
色々打ち込むの大変ですよね・・・携帯だったら。ってかコナンもこっちではスマホなんですね・・・。
真純ちゃんが自販機の下から血のついた10円玉を発見。これについた指紋に前科があったとしたら・・・
さっきの3人が登場。暴行、傷害、恐喝3人まとめて前科三犯(汗)
その10円を返せと要求し・・・
「後で3人まとめてかわいがってやるからよォ」
はーい、ストップ!!!あなたたちは大きな間違いを犯しました。
受け取りな!!
真純ちゃん、10円を指で上に弾いた瞬間・・・2人でやっつけます。蘭ちゃん、ちょっとそれヤバイって・・・。見えすぎ(汗)園子が捕まりますが、そこはコナンのサッカーボールで。
Case closed!
(いっちょあがり!)
10円は真純ちゃんの手に。これ、一応は一瞬の出来事なんですよね、きっと。
事件解決。
真純ちゃんは用事があるから事情聴取はパス。
ヒジをすりむいたコナンに絆創膏を貼る蘭ちゃんを見て・・・?
やっぱボク・・・悪い子だな・・・
目に涙を浮かべる真純ちゃん。
何何~!?
沖矢さん=赤井さんで赤井さんの妹じゃないわけ?まぁストレートに捉えすぎて、違うんだってのもミスリードな気がします。
◇「やっぱ」ってことは、元々自覚があって今回「やっぱ(悪い子)」と思ったのか。
◇そういうつもりはなかったけど、(そういう血が流れてて)「やっぱ(悪い子なんだ)」と思ったのか。
どちらにせよ、涙を浮かべてたからそれ(悪い子)を認めたくない、嫌だってことかな。
後、コナンと蘭ちゃんを見てはいましたが、あの言葉は真純ちゃんの中で留められている言葉かな?と思いました。
もし、コナンに向けられた言葉(コナンに話しかけるという意味ではなく)であれば、「~悪い子“だよ”」とか「~悪い子“だね”」となると思うんです。そこまで考えられてるのかはわかりませんが・・・。
「悪い子」って言葉自体も何か引っ掛かるというか・・・。「~な子」って何か子供ってイメージがあるんですよね。何をもって「悪い子」だと思ったのかわかりませんが、1コマ前のコナンと蘭ちゃんを見て・・・?2人に関係すること?
まさかのボク=コナンで「やっぱ、ボク(コナン君)悪い子だな・・・」だったりして(笑)
事件の真相がわかったからけさの現場に行ってくれ、推理通りならピッタリはまるはず、と新一は言ってたそうです。真純ちゃん、「10年前に工藤優作がサジを投げた事件の真相もわかったのかも」と。
そこに、「サジを投げたんじゃないよ・・・わかってたのに話さなかったって新一兄ちゃんが言ってたよ!」
いつものよくあるパターンだけど、今日は一味違います(笑)
「新一と話したの?さっきまで電話してたけど」
「その電話の後、ホントにさっきメールで・・・」
「ん?コナン君スマホに蝶ネクタイつけてるのか?」
「こ、こーいうの今、学校で流行っててさ・・・」
いやいやいや・・・もうヤバいでしょ、これは(笑)
「とにかく・・・現場に行けば彼の推理の正否が確かめられるのなら・・・行かない手はない・・・そうでしょ?高校生探偵の工藤新一君・・・がそう言っているんですから・・・」
上手いとこでページ切るよね・・・「~高校生探偵の工藤新一君・・・」って。まぁどう持ってくかはともかく、コナンに本気で「工藤新一君だよね?」ってのはないと思ってましたけど。先週も言ったように、コナンは沖矢さん=赤井さんだと知っている、沖矢さんもコナン=新一だということに気付いたとしても、読者的にははっきりと示されていないので、その状態で沖矢さんがコナンにそんなこと言っても「?」ってなると思うので。
コナンの態度も本当に気になる・・・。沖矢さん=赤井さんなら、別に正体がバレても問題はなさそう。いくら組織に潜ってたとしても、それはFBIの任務としてだし。Qきちさんには「コナンがそういう(バレたくない)態度を取る時ってのは蘭ちゃんがいる時なんじゃないですか?」と言われたのですが、確かにそうかも。
沖矢さんだってわざわざあんな場面で言わなくてもいいんじゃないかな・・・とも思います。ただ、赤井さんにとってコナンは知った存在でも新一は名前ぐらいしか知らないだろうし・・・。コナン=新一ってことに気付いたとしても、そうなった経緯ってのは知らないですよね・・・たぶん。
現場へ。コナンは「お財布持ってる?」と。血文字に小銭を並べると・・・ピッタリはまりました。真ん中の細い隙間はタバコ。それに加えて、財布が小銭を囲むように落ちたとしたら・・・。やっぱりあのおじさんは吐血してうずくまり、落とした財布などからあの字が出来て、通りかかった誰かが小銭と財布を盗ってったから血文字だけが残った。
そういうことだったんですね・・・。確かに書いたような字には見えず、作られた感じはしました。
コナンたちをそばから見つめる3人の男性・・・。
沖矢さんからのヒントでひらめいたんだそうです。そうそう、私この辺の知識がないからサンデーそのまんまに書いちゃったんですが。「雲」隠才蔵じゃなくって、霧隠才蔵だそうですね。
10年前の事件の方は・・・。その事件こそ六文銭。亮佑くんが花と一緒に“六文銭”を供えたのです。5歳だけど、お寺の子だったなら・・・親に聞かされたんじゃないか、と。知らなかったな・・・三途の川の渡し賃が六文銭って。ただ、いくらそれを知ってたとしても持ち歩くもんじゃありません。そこで持っていた穴空きドロップで代用。花で囲まれ、真ん中の隙間は親指。物は違えど・・・。何かあれだけど、試してみたいな。色んな代用品を使って(汗)
優作さんがこれを公表しなかったのは、あの血文字で大騒ぎになり、下手すると子どもの不謹慎なイタズラだと誤解されてバッシングを受ける可能性があったから。「父さんはあの子にごまかしつつ、傷つかないような言葉をかけたんじゃないか・・・まぁオレ的には父さんが事件をバックレたわけじゃないとわかってホッとした・・・って」
「コ、コナン君だよね・・・」
だから、危ないって。今日のコナンある意味ボケまくりですよね(笑)
「新一兄ちゃんからのメールを読んだだけで・・・」
色々打ち込むの大変ですよね・・・携帯だったら。ってかコナンもこっちではスマホなんですね・・・。
真純ちゃんが自販機の下から血のついた10円玉を発見。これについた指紋に前科があったとしたら・・・
さっきの3人が登場。暴行、傷害、恐喝3人まとめて前科三犯(汗)
その10円を返せと要求し・・・
「後で3人まとめてかわいがってやるからよォ」
はーい、ストップ!!!あなたたちは大きな間違いを犯しました。
受け取りな!!
真純ちゃん、10円を指で上に弾いた瞬間・・・2人でやっつけます。蘭ちゃん、ちょっとそれヤバイって・・・。見えすぎ(汗)園子が捕まりますが、そこはコナンのサッカーボールで。
Case closed!
(いっちょあがり!)
10円は真純ちゃんの手に。これ、一応は一瞬の出来事なんですよね、きっと。
事件解決。
真純ちゃんは用事があるから事情聴取はパス。
ヒジをすりむいたコナンに絆創膏を貼る蘭ちゃんを見て・・・?
やっぱボク・・・悪い子だな・・・
目に涙を浮かべる真純ちゃん。
何何~!?
沖矢さん=赤井さんで赤井さんの妹じゃないわけ?まぁストレートに捉えすぎて、違うんだってのもミスリードな気がします。
◇「やっぱ」ってことは、元々自覚があって今回「やっぱ(悪い子)」と思ったのか。
◇そういうつもりはなかったけど、(そういう血が流れてて)「やっぱ(悪い子なんだ)」と思ったのか。
どちらにせよ、涙を浮かべてたからそれ(悪い子)を認めたくない、嫌だってことかな。
後、コナンと蘭ちゃんを見てはいましたが、あの言葉は真純ちゃんの中で留められている言葉かな?と思いました。
もし、コナンに向けられた言葉(コナンに話しかけるという意味ではなく)であれば、「~悪い子“だよ”」とか「~悪い子“だね”」となると思うんです。そこまで考えられてるのかはわかりませんが・・・。
「悪い子」って言葉自体も何か引っ掛かるというか・・・。「~な子」って何か子供ってイメージがあるんですよね。何をもって「悪い子」だと思ったのかわかりませんが、1コマ前のコナンと蘭ちゃんを見て・・・?2人に関係すること?
まさかのボク=コナンで「やっぱ、ボク(コナン君)悪い子だな・・・」だったりして(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |