![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2007.07.09 Mon
1 英語Ⅱ
Lesson3Part2の5文目、6文目。これひとつの文が長めなんで・・・
2 体育(プール)
いつものやって・・・(体操・トレーニング・軽くストレッチ)
平泳ぎ1本、クロール2本。(1本=25m)そしてクロールのタイムを計りました。
普段は疲れて(笑)っていうかなんか・・・で途中で足がつきます。
でも、今日はコナンだし、来週は平次が約2年ぶりの登場だし・・・ってことで、
頑張って25m泳ぎきる事が出来ました。
今日計った子はみんな25m泳げていました。
そのあとは、この前のクロールのフォームチェックでのコース別で。
一番下手な(笑)とこで25m×3
3 理科総合B
染色体の話。キイロショウジョウバエの場合で・・・
顕微鏡の各部の名前・・・。使い方。
プリントをもらって・・・顕微鏡の各部に→がふってあって、
それの名称、その下は使い方の文がところどころ抜けていて・・・
どちらも教科書を見てうめる・・・。順番に当てられて言っていく。
4 現代文
第三段落の途中から・・・。途中ででてきた内容に関するちょっと横にそれた話・・・
先生はこの間、あるところで開催されているセミ展に子どもと行ってきたそうです。
東京にはクマゼミがいない・・・。大阪はほとんどクマゼミ・・・
東京にいないのは、大阪より気温が少し低いから・・・
鹿児島にはクマゼミが少ない・・・。大阪より暑いけど・・・
クマゼミの幼虫は都市化したコンクリートの中でも生きるそうです。
でもアブラゼミはそうもいかないと・・・
これも最近かな・・・。これも子どもさんと“小さな恐竜展”(だったっけ)に
行ってきたそうです。
手のひらくらいのハネのないゴキブリ・・・
(一番大きいそうです。ハネがないのは土の中に生息するから。
4時間目が終わったら担任のダダが入ってきました。
5,6が終わったらHRはないのでここでHR
このあとは進路別の話。終わったら帰っていいで!と。
そしてもうひとつ
第一定期考査の成績表
点数は前に書いたので順位だけ
現代文
6位 古典
1位
日本文学概論 数学Ⅱ
6位
選択数学Ⅱ
11位 日本史B
25位
近代日本の歴史
5位 世界史B
13位
理科総合B
7位 英語Ⅱ
15位
選択英語Ⅱ
13位 英文法Ⅱ
14位
異文化理解
2位 保健
2位
あの人の作った古典2強かを制覇だぁ~。
5 進路別ガイダンス(?) 保育学
私はパソコン系なんですが、それがなかったんで先生に好きなの選べって言われて・・・
キリ短の人が来ていました。パンフレット配られて・・・
いろいろ話を・・・。最近はとんでもない親がいる・・・とか
話せば長くなるので以下略
6 進路別ガイダンス(?) 心理学
立命館大学の人が来ていました。
立命館出身のスポーツ選手・・・
そして音楽でも・・・。知ってますよ。
倉木麻衣さん
この人・・・こんなこと言うんです。
「どこいったんかなぁ、最近曲出してるかな・・・」
出してますよ、一番最近のは2月に・・・
そして来月にもCDを発売されます。(倉木さんのサイトより・・・)
いいかげんなこと言うな・・・(笑)
BKC=びわこ・くさつキャンパス
パンフも心理学・・・。というのは、袋に入っていると開けたくなる・・・
そのパンフの中に京都駅があったんですが、
京都駅・・・「迷宮の十字路」思い出してました。
終了後・・・。ここ担当だった例の古典の先生。
ある女子と私2人は名前を呼ばれました。
話に来てくれた立命館の人が黒板消そうとしていたので、
消してくれる?とのこと。私ともう1人の子の名前がでてきたそうです。
Lesson3Part2の5文目、6文目。これひとつの文が長めなんで・・・
2 体育(プール)
いつものやって・・・(体操・トレーニング・軽くストレッチ)
平泳ぎ1本、クロール2本。(1本=25m)そしてクロールのタイムを計りました。
普段は疲れて(笑)っていうかなんか・・・で途中で足がつきます。
でも、今日はコナンだし、来週は平次が約2年ぶりの登場だし・・・ってことで、
頑張って25m泳ぎきる事が出来ました。
今日計った子はみんな25m泳げていました。
そのあとは、この前のクロールのフォームチェックでのコース別で。
一番下手な(笑)とこで25m×3
3 理科総合B
染色体の話。キイロショウジョウバエの場合で・・・
顕微鏡の各部の名前・・・。使い方。
プリントをもらって・・・顕微鏡の各部に→がふってあって、
それの名称、その下は使い方の文がところどころ抜けていて・・・
どちらも教科書を見てうめる・・・。順番に当てられて言っていく。
4 現代文
第三段落の途中から・・・。途中ででてきた内容に関するちょっと横にそれた話・・・
先生はこの間、あるところで開催されているセミ展に子どもと行ってきたそうです。
東京にはクマゼミがいない・・・。大阪はほとんどクマゼミ・・・
東京にいないのは、大阪より気温が少し低いから・・・
鹿児島にはクマゼミが少ない・・・。大阪より暑いけど・・・
クマゼミの幼虫は都市化したコンクリートの中でも生きるそうです。
でもアブラゼミはそうもいかないと・・・
これも最近かな・・・。これも子どもさんと“小さな恐竜展”(だったっけ)に
行ってきたそうです。
手のひらくらいのハネのないゴキブリ・・・
(一番大きいそうです。ハネがないのは土の中に生息するから。
4時間目が終わったら担任のダダが入ってきました。
5,6が終わったらHRはないのでここでHR
このあとは進路別の話。終わったら帰っていいで!と。
そしてもうひとつ
第一定期考査の成績表
点数は前に書いたので順位だけ
現代文


日本文学概論 数学Ⅱ

選択数学Ⅱ


近代日本の歴史


理科総合B


選択英語Ⅱ


異文化理解


あの人の作った古典2強かを制覇だぁ~。
5 進路別ガイダンス(?) 保育学
私はパソコン系なんですが、それがなかったんで先生に好きなの選べって言われて・・・
キリ短の人が来ていました。パンフレット配られて・・・
いろいろ話を・・・。最近はとんでもない親がいる・・・とか
話せば長くなるので以下略
6 進路別ガイダンス(?) 心理学
立命館大学の人が来ていました。
立命館出身のスポーツ選手・・・
そして音楽でも・・・。知ってますよ。
倉木麻衣さん
この人・・・こんなこと言うんです。
「どこいったんかなぁ、最近曲出してるかな・・・」
出してますよ、一番最近のは2月に・・・
そして来月にもCDを発売されます。(倉木さんのサイトより・・・)
いいかげんなこと言うな・・・(笑)
BKC=びわこ・くさつキャンパス
パンフも心理学・・・。というのは、袋に入っていると開けたくなる・・・
そのパンフの中に京都駅があったんですが、
京都駅・・・「迷宮の十字路」思い出してました。
終了後・・・。ここ担当だった例の古典の先生。
ある女子と私2人は名前を呼ばれました。
話に来てくれた立命館の人が黒板消そうとしていたので、
消してくれる?とのこと。私ともう1人の子の名前がでてきたそうです。
スポンサーサイト
| ホーム |