![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2011.03.04 Fri
長くなるので卒業記念パーティーと分けて書きます。
昨日は卒業式でした。袴の着付等が8時~だったので7時前に家を出ました。6時起床じゃちょっと厳しいので5時半過ぎに目覚ましをセットしました。
いつもは起きるちょっと前に鳴らすので鳴ってすぐに起きません。だから昨日もついそうなりかけました。
予定通り7時前に家を出て、着付会場である学校横のホテルへは10分ぐらい前に着き、すぐに始めてくれました。髪飾りは自分で選ぶことが出来ました。
袴の着物がオレンジ色ということもあり、黄色の飾りの中から選びました。

まずはヘアから。袴が結構大人し目ということもあって、あまりうねうねしているのは好きじゃないと言いました。それからメイク。ものもらいがまだ完全に治っていなかったため、目付近は気を付けて欲しいと言いました。それでアイラインは引かず、アイシャドーを目の付近のみ(凄くギリギリってわけじゃないですけど)少し濃くし、マスカラも塗りませんでした。
それから着付・・・。時間的な問題もあって翌日送り返すことになっていました。そこから袴などが取り出され、朝着ていた服、かばん等を中に入れました。必要な物は出して、巾着と共にとりあえず袋へ。
その後、写真撮影。終わってとりあえず外に出て時計を見たら8時40分ぐらいでした。50分ぐらいだったのでビックリ。こんな姿でうろうろしづらいし・・・ということで9時半に集合って言われててかなり早いんですが、会場のホテルへ。
早いからほとんど誰もいない中待っていたら友達が来ました。ちょっとしゃべったり、写真を撮ってもらったりしました。
だんだん人が来るのですが・・・袴の子巾着とかの手荷物しか持ってない・・・あれ?私は送り返すから箱を持ってるのに(手提げかばんに入れてくれました)まぁ学校に来たレンタル業者は1つじゃないけど・・・今日返すんだろうか・・・それともコインロッカー?
私だって預けようと思ったら預けられないこともないんですが、サイズどうだかわからないし、鼻緒が当たって痛いもんであまり歩きたくなかったんです。クロークもありますが、卒業式の時はコートしか預けられないんです。
9時半過ぎ、私たち皆勤賞組は会場内へ。何をするわけでもなく・・・。集められた時に皆勤表彰時の行動について説明を受けただけ・・・。(「皆勤賞受賞者起立」と言われたら立つ、代表が返事をしたら座る)皆勤以外の色んな賞を受ける人のリハが押してたせいかな・・・と友達と言ってました。
さて、卒業式・・・。
学園歌歌って、卒業証書授与(代表者受取り)、表彰(複数いる場合は代表者が受け取り)、校長や来賓の祝辞、記念品贈呈、学生代表の言葉・・・そして何と・・・。
2日行った時に知ったことなのですが・・・
仰げば尊しを歌いました。
私の親世代だったら定番だったかもしれません。今でも歌うところはあるんでしょうけど、私は歌ったことがありませんでした。メロディーはだいたい知ってましたが。学園歌と仰げば尊しは2日行った時に練習しました。そう、学園歌・・・2年間いてほとんど歌う機会がありません(笑)練習時、担任以外にも2人先生が来てたのですが・・・担任、音痴です(汗)前からみんな知ってたんですけどね。と言うのも、スポーツイベントの応援の掛け声をその先生がやった時、何かメロディーをちゃんととらえ切れてないというか・・・知らないにも関わらず何か違うような感じ・・・。で、イベント前に学校近くの某所で練習した時に、ある掛け声のメロディーが違ってて(笑)
当日もやっぱりそうだったみたいです。先生のすぐ側に座っていた子が言ってました。
仰げば尊しって言うと話したくなることがあるんです。
最後の「今こそ 別れめ いざさらば」ってところの「別れめ」は「別れる時」っていう意味じゃないんです。
「こそ」で係り結びになっていて、助動詞の「む」が已然形の「め」になっているんです。この「む」は意志・水量などの意味があり、ここでは意志の意味となって「今別れる時」ではなくて「今別れよう」という意味だそうです。
そう、意味だそうです。高2の時の古典の先生が教えてくれました。
泣かなかったな・・・と言うか泣きそうにもならなかったな・・・どうしてでしょう。この後に卒業記念パーティーが控えていたからでしょうか・・・。
そして一旦教室へ。
卒業証書や記念品等をもらい、再度卒業式会場のホテルへ。
とりあえずここまで。
以下、袴の写真。
昨日は卒業式でした。袴の着付等が8時~だったので7時前に家を出ました。6時起床じゃちょっと厳しいので5時半過ぎに目覚ましをセットしました。
いつもは起きるちょっと前に鳴らすので鳴ってすぐに起きません。だから昨日もついそうなりかけました。
予定通り7時前に家を出て、着付会場である学校横のホテルへは10分ぐらい前に着き、すぐに始めてくれました。髪飾りは自分で選ぶことが出来ました。
袴の着物がオレンジ色ということもあり、黄色の飾りの中から選びました。

まずはヘアから。袴が結構大人し目ということもあって、あまりうねうねしているのは好きじゃないと言いました。それからメイク。ものもらいがまだ完全に治っていなかったため、目付近は気を付けて欲しいと言いました。それでアイラインは引かず、アイシャドーを目の付近のみ(凄くギリギリってわけじゃないですけど)少し濃くし、マスカラも塗りませんでした。
それから着付・・・。時間的な問題もあって翌日送り返すことになっていました。そこから袴などが取り出され、朝着ていた服、かばん等を中に入れました。必要な物は出して、巾着と共にとりあえず袋へ。
その後、写真撮影。終わってとりあえず外に出て時計を見たら8時40分ぐらいでした。50分ぐらいだったのでビックリ。こんな姿でうろうろしづらいし・・・ということで9時半に集合って言われててかなり早いんですが、会場のホテルへ。
早いからほとんど誰もいない中待っていたら友達が来ました。ちょっとしゃべったり、写真を撮ってもらったりしました。
だんだん人が来るのですが・・・袴の子巾着とかの手荷物しか持ってない・・・あれ?私は送り返すから箱を持ってるのに(手提げかばんに入れてくれました)まぁ学校に来たレンタル業者は1つじゃないけど・・・今日返すんだろうか・・・それともコインロッカー?
私だって預けようと思ったら預けられないこともないんですが、サイズどうだかわからないし、鼻緒が当たって痛いもんであまり歩きたくなかったんです。クロークもありますが、卒業式の時はコートしか預けられないんです。
9時半過ぎ、私たち皆勤賞組は会場内へ。何をするわけでもなく・・・。集められた時に皆勤表彰時の行動について説明を受けただけ・・・。(「皆勤賞受賞者起立」と言われたら立つ、代表が返事をしたら座る)皆勤以外の色んな賞を受ける人のリハが押してたせいかな・・・と友達と言ってました。
さて、卒業式・・・。
学園歌歌って、卒業証書授与(代表者受取り)、表彰(複数いる場合は代表者が受け取り)、校長や来賓の祝辞、記念品贈呈、学生代表の言葉・・・そして何と・・・。
2日行った時に知ったことなのですが・・・
仰げば尊しを歌いました。
私の親世代だったら定番だったかもしれません。今でも歌うところはあるんでしょうけど、私は歌ったことがありませんでした。メロディーはだいたい知ってましたが。学園歌と仰げば尊しは2日行った時に練習しました。そう、学園歌・・・2年間いてほとんど歌う機会がありません(笑)練習時、担任以外にも2人先生が来てたのですが・・・担任、音痴です(汗)前からみんな知ってたんですけどね。と言うのも、スポーツイベントの応援の掛け声をその先生がやった時、何かメロディーをちゃんととらえ切れてないというか・・・知らないにも関わらず何か違うような感じ・・・。で、イベント前に学校近くの某所で練習した時に、ある掛け声のメロディーが違ってて(笑)
当日もやっぱりそうだったみたいです。先生のすぐ側に座っていた子が言ってました。
仰げば尊しって言うと話したくなることがあるんです。
最後の「今こそ 別れめ いざさらば」ってところの「別れめ」は「別れる時」っていう意味じゃないんです。
「こそ」で係り結びになっていて、助動詞の「む」が已然形の「め」になっているんです。この「む」は意志・水量などの意味があり、ここでは意志の意味となって「今別れる時」ではなくて「今別れよう」という意味だそうです。
そう、意味だそうです。高2の時の古典の先生が教えてくれました。
泣かなかったな・・・と言うか泣きそうにもならなかったな・・・どうしてでしょう。この後に卒業記念パーティーが控えていたからでしょうか・・・。
そして一旦教室へ。
卒業証書や記念品等をもらい、再度卒業式会場のホテルへ。
とりあえずここまで。
以下、袴の写真。
No title by 平葉陽蘭
~Qきちさん~
そうなんですよね・・・このブログを始めた頃は私もまだ高1の終わりかけ・・・。
4月1日が入社式です。通学に使ってた路線も変わります。ただあの路線なのでコナンのミステリーツアーがあれば、毎日広告を見られるかな・・・と今から楽しみだったりします(笑)
最後の長いお休みです。友達ともカラオケ行くし、CNN大阪コナンツアーもやるし・・・。会社の研修もあり、入社までに読まないといけない本や覚えないといけないこともあり、すぐじゃないけど通信教育のビジネスマナーもあり、入社関係で必要な書類も取りに行かないといけないし、書かないといけない・・・意外とやることたくさんです。
社会人になることは楽しみな半面、不安な面もあります。バイト経験すらないので・・・。ただ自分で働いてお金を得るということで色んな責任も持たないといけません。でも今まで以上に自分の裁量で物を買えるのかな・・・。元々願望があってもそういうタイプじゃないのでしばらくはあまり変わらないかもしれません。
そうなんですよね・・・このブログを始めた頃は私もまだ高1の終わりかけ・・・。
4月1日が入社式です。通学に使ってた路線も変わります。ただあの路線なのでコナンのミステリーツアーがあれば、毎日広告を見られるかな・・・と今から楽しみだったりします(笑)
最後の長いお休みです。友達ともカラオケ行くし、CNN大阪コナンツアーもやるし・・・。会社の研修もあり、入社までに読まないといけない本や覚えないといけないこともあり、すぐじゃないけど通信教育のビジネスマナーもあり、入社関係で必要な書類も取りに行かないといけないし、書かないといけない・・・意外とやることたくさんです。
社会人になることは楽しみな半面、不安な面もあります。バイト経験すらないので・・・。ただ自分で働いてお金を得るということで色んな責任も持たないといけません。でも今まで以上に自分の裁量で物を買えるのかな・・・。元々願望があってもそういうタイプじゃないのでしばらくはあまり変わらないかもしれません。
卒業おめでとう
こなんちは!
早いなぁ・・・
この間高校を卒業したと思ったらもう!
4月1日が入社式かな?
最後の長いお休みですね!
やりたいこといろいろ、頑張れ~!
学生生活にいざ、さらば!
感慨深いなぁ・・・
ご卒業おめでとうございます♪
早いなぁ・・・
この間高校を卒業したと思ったらもう!
4月1日が入社式かな?
最後の長いお休みですね!
やりたいこといろいろ、頑張れ~!
学生生活にいざ、さらば!
感慨深いなぁ・・・
ご卒業おめでとうございます♪
No title
~Qきちさん~
そうなんですよね・・・このブログを始めた頃は私もまだ高1の終わりかけ・・・。
4月1日が入社式です。通学に使ってた路線も変わります。ただあの路線なのでコナンのミステリーツアーがあれば、毎日広告を見られるかな・・・と今から楽しみだったりします(笑)
最後の長いお休みです。友達ともカラオケ行くし、CNN大阪コナンツアーもやるし・・・。会社の研修もあり、入社までに読まないといけない本や覚えないといけないこともあり、すぐじゃないけど通信教育のビジネスマナーもあり、入社関係で必要な書類も取りに行かないといけないし、書かないといけない・・・意外とやることたくさんです。
社会人になることは楽しみな半面、不安な面もあります。バイト経験すらないので・・・。ただ自分で働いてお金を得るということで色んな責任も持たないといけません。でも今まで以上に自分の裁量で物を買えるのかな・・・。元々願望があってもそういうタイプじゃないのでしばらくはあまり変わらないかもしれません。
そうなんですよね・・・このブログを始めた頃は私もまだ高1の終わりかけ・・・。
4月1日が入社式です。通学に使ってた路線も変わります。ただあの路線なのでコナンのミステリーツアーがあれば、毎日広告を見られるかな・・・と今から楽しみだったりします(笑)
最後の長いお休みです。友達ともカラオケ行くし、CNN大阪コナンツアーもやるし・・・。会社の研修もあり、入社までに読まないといけない本や覚えないといけないこともあり、すぐじゃないけど通信教育のビジネスマナーもあり、入社関係で必要な書類も取りに行かないといけないし、書かないといけない・・・意外とやることたくさんです。
社会人になることは楽しみな半面、不安な面もあります。バイト経験すらないので・・・。ただ自分で働いてお金を得るということで色んな責任も持たないといけません。でも今まで以上に自分の裁量で物を買えるのかな・・・。元々願望があってもそういうタイプじゃないのでしばらくはあまり変わらないかもしれません。
| ホーム |
早いなぁ・・・
この間高校を卒業したと思ったらもう!
4月1日が入社式かな?
最後の長いお休みですね!
やりたいこといろいろ、頑張れ~!
学生生活にいざ、さらば!
感慨深いなぁ・・・
ご卒業おめでとうございます♪