![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2009.11.17 Tue
まず・・・このコナンな日々が先日、5万HITを迎えました。そして、この記事で1000記事を迎えました。
遅くなってすみません、推理部分がなかなか文章にできなくて・・・。
水曜日、ネットで注文していたコナンのカレンダーが届きました。10月末に出るのは知ってたんですが、妹が誰のカレンダーにするか迷っていた関係で・・・。まだ中は見ていません。ネットで画像を見ていたというのもありますし、妹がまだ見ていないのとそんな雰囲気じゃなかったというか・・・(笑)
以下、ネタばれとなりますので、大丈夫な方だけ下へどうぞ。今回もかなり長いです。
遅くなってすみません、推理部分がなかなか文章にできなくて・・・。
水曜日、ネットで注文していたコナンのカレンダーが届きました。10月末に出るのは知ってたんですが、妹が誰のカレンダーにするか迷っていた関係で・・・。まだ中は見ていません。ネットで画像を見ていたというのもありますし、妹がまだ見ていないのとそんな雰囲気じゃなかったというか・・・(笑)
![]() | 名探偵コナン 2010年 カレンダー (2009/11/11) 不明 商品詳細を見る |
以下、ネタばれとなりますので、大丈夫な方だけ下へどうぞ。今回もかなり長いです。
ストーリーに入る前に・・・
まず、表紙!ちょっと変則で横に長くて折れていました。あれはカレンダーの表紙ってことでいいのかな。平次がいなかったのはちょっと残念ですが(笑)それに続いて特集が。カレンダーの絵についての解説がありました。私が唯一、どの時のものかわからなかった「APTX4869が散らばってる中にいるコナン(新一)と哀ちゃん、組織の人たち」は500回連載の時の表紙だったんですね。あのサイズだと今回みたいな感じだったのかな・・・。
後、555話達成の特集。今週のあらすじとか・・・。そして、由衣さんと敢助さんが557話(11月28日ですね)から年末まで登場と書いてありました。「年末まで」、12月の最終土曜は26日。それまで出てくるってことかな・・・。19日じゃ年末って感じがあまりしないような・・・。ただ、この時期にアニメ化するにあたって気になる点があります。季節的な問題なんですが、「半殺しと皆殺し」のこと。ちょっとずれるくらい全然構わないんですが、あのまま放送すると57巻のあの話がちょっと放送しづらいような・・・。57巻のあの話を来年1発目に放送するなら・・・の場合ですが。
では、本題へ。
「コナン君!」と駆け寄る歩美ちゃん。目には涙を浮かべて・・・歩美ちゃん可愛いわ~。電気はまだ戻らんのか、と次郎吉さん。中森警部は「動くな」とTVスタッフの人たちは「キッドが来たのかしら・・・」と。明かりが戻ると、麒麟の角はなくなっています。次郎吉さんは「鍵は打ちつけたままなのに」とびっくり。「でもその間に到達したのは確かね」と哀ちゃん。四つの台座にキッドのカードが貼られていたのです。
中森警部に連絡が。停電の原因は本堂のブレーカーに細工がしてあったから、そして本堂の雨戸に小さな爆弾が仕掛けられていた・・・と。中森警部は「混乱に乗じて逃げたな・・・」と怒ってます(笑)キッドにやられた小僧(コナン)を病院に連れていくから車を回せ、と。「いい人」だとは思ったんですけどね。「残った者はキッドを追え」この天気ではハンググライダーも使えないのでまだ遠くには行ってないだろうと中森警部は思っているようです。でも、土砂崩れで道がふさがっていて復旧には2,3時間かかるそうな・・・。中森警部は「毒でも盛られてたらどうするんだ?」と。確かにそうなんですけど、それならなぜ最初からそれを言わない?もし少しでもそう思ってるなら確認するでしょう?
哀ちゃんが「スタンガンよ、江戸川君はこれでやられたようね」と麒麟の角があったところからスタンガンを見つけて言います。次郎吉が「一番手強い小わっぱを・・・」何か中森警部、可哀相(笑)本当は新一だけど見た目は小1のコナンに負けてるんだから。まぁ新一だとしてもあれか・・・
中森警部に「だいたい急ぐから」みたいなことを言われると麒麟の角を手に入れたのは1か月前だと告白。公表を遅らせてもらったみたいです。キッドに急いで準備したと油断させるため。探偵団を読んだのもそのためだそうで、本堂のブレーカーの仕掛けや雨戸の爆弾のことにも気づいてたとか。扉にセンサーがつけていて無理矢理開けようとすると音が鳴るようになっている、その音がしなかったということはまだキッドはこの中にいる、と。次郎吉さんにいつものように顔を引っ張ってくれというのですが、中森警部は「その前にはっきりさせたいことがある」と麒麟の角をどうやって持ち出したのか、と話をそらします。いつもなら引っ張ってるだろうに・・・これでもかっていうくらい・・・(笑)次郎吉さんは探偵団のライトのことを言いますが、探偵団はつけてない、と。
台座の鍵穴が光ってることに気付いた中森警部。柱に打ちつけられたまんまの鍵も光っています。そして次郎吉さんがキッドではないかと疑います。最初に甘く打ちつければ簡単にはずして使えるから。次郎吉さんは「簡単には取れんぞ」と否定しますが、「甘く打ちつけておき、使った後で強く打ちつければ」と。「それなら麒麟の角を持ってるか調べろ」と次郎吉さん。すると哀ちゃんが「私たちで調べさせて」と。中森警部や次郎吉さんがキッドとその仲間だったらごまかす可能性があるから。
毛利探偵事務所・・・。やっぱりあんなことがあったからTV中継は中断しています。蘭と園子の2人は「あの音何だったんだろうね・・・耳障りだったよね」と。小五郎さんには聞こえなかったようです。若い人にしか聞こえない音ってありますけど、小五郎さんの場合、酔っ払ってたからね・・・(笑)
さて、麒麟の角を誰かが隠し持っていないか調べた哀ちゃんたち。でも誰も持っていませんでした。こっそり入れられていないか自分たちやコナンのポケットも調べたそうです。どこにもないのだから中森警部は、もうキッドは麒麟の角を持って逃げたのではないかと言いますが・・・。
ここから哀ちゃんのモノローグ。こんなに長いのはたぶん初めてだと・・・。
「確かに・・・狙いの宝石がなくなっているんだから・・・彼はもうここには存在しないと考えた方が自然だけど・・・どうにも腑に落ちないわね・・・彼が工藤君を気絶させた訳が・・・まぁ厄介な相手の動きを封じれば圧倒的優位には立てるけど・・・その相手を眠らせてしまったら目の前で鼻を明かすという快感は得られない・・・何か別の目的でもあったのかしら・・・」哀ちゃんも私と同じ考えです。そしてやっぱり哀ちゃんもあの三水吉衛門の言葉が気になります。要約してくれましたが、私が思っていたのとほぼ同じだったのでちょっと安心(笑)
風が入ってきて哀ちゃんは思います。「なぜ、キッドは窓を開けて雨風を入れたのか?」と。次郎吉さんがキッドだとしてもあの短時間でできるのか・・・それに仲間を潜り込ませるなんてリスクが・・・私なら避ける、と哀ちゃん。コナンを見て「ダメね・・・やっぱこーいうの無理。あなたならきっとこう言うんでしょうね・・・『こんな初歩的なこともわからないのか』とか何とか・・・雀のようにピーチクパーチク・・・止めどなく薀蓄を並べて・・・」
光彦が「雀がヒントかもしれません。ほとんど消えてましたが、赤い台座に雀の文字が」と。それを聞いて哀ちゃんは「じゃあまさか“移ろひ”って・・・」ひらめいたようです。
以下、推理。
まず・・・タイトル当てました!なかなかないことですよね~。~①ってタイトルなら次は~②ってわかるんですが、そうじゃない時はよっぽど法則性がないと無理ですよね。当てました!って言っても、ちょっと調べればわかるんですけどね(汗)
ん~、前回キッドは誰か全くわかりませんでしたが、今回の話を読んで、中森警部じゃないかな~と思いました。勘じゃないですよ、ちゃんと根拠があります。
1つ目・・・「毒でも盛られてたらどうするんだ?」
キッドが人を傷つけないということは中森警部が1番よくわかってるはず。私、キッドがスタンガンっていうのもまだちょっと疑ってるんですが・・・。スタンガンはまだいいとして、「毒」だったら下手したら死ぬ可能性だってあります。そんなことを言うなんて・・・。もしそう思ったんなら本当にそうなのか確認するはず。そうしないのは自分がキッドでコナンが大丈夫なことをわかっているから・・・?
2つ目・・・「顔を引っ張らない」
次郎吉さんにまだキッドはいるはずだから、子ども以外のみんなの顔を引っ張ってくれ」と言ったのに話をそらした中森警部。いつもなら言われる前に引っ張ってたりもするのに・・・。自分がみんなを引っ張ったら済む話なんですが、そうなると自分だけ引っ張らないというわけにもいきませんでしょうから・・。
まぁコナンを気絶させたのがキッドでない可能性もあるんですけどね。「白馬がいないとつまらない」と言ってたキッドが仮にスタンガンでないとしてもコナンを眠らせるっていうのもちょっと・・・と思うので。
後、実はコナンは気絶させられた(眠らされた?)フリをしてるのかな?とも思ったりします。背後に気配を感じてから叫び声までの間のこともありますし・・・。スタンガンでやられてあんな叫び声になるのかな・・・。その前に気絶するような・・・。後、気絶?してるコナンの顔が穏やかすぎるような気がするんです(笑)もし、本当にスタンガンでやられたならある程度のダメージがあるだろうから、あんな顔になるのかな・・・と。「鳥取クモ屋敷の怪」の和葉ちゃんだってちょっとぐったりしてたし。キッドが使う睡眠スプレー(?)だとあんな叫び声は出ないし・・・。
キッドが本当にスタンガンを使ったとしても証拠を近くに置いておくのかな・・・と。それに、コナンが気絶させられた(眠らされた)フリをしていたとして、それは自分で決めたのか、それともスタンガンを向けられた人と相談したことなのか
①スタンガンをコナンに向けたのがキッドの場合
キッドとの作戦っていう方が可能性高いかな・・・。別のある人物が何かのために動いてるからコナンに「そうしとけ」みたいな。でもそれだったらコナンにスタンガンを向ける意味がないか・・・。いや、コナンに存在を気付かせるため?とか。コナンが1人で・・・となると、キッドが仕掛けてくる前に、叫び声をあげて仕掛けられないようにする、とか。
②スタンガンをコナンに向けたのがキッドでない場合
これだと、コナンが1人でっていう方が可能性高いな・・・。知らない人と相談する必要なんてないもん。
ただ、スタンガンでやられたんなら、本当にそうなのか確認してもいいよな~と思ったりします。「鳥取クモ屋敷の怪」で平次がそうしたように・・・。麒麟の角がないか確認した時にそっちの方も確認しようと思えばできるし・・・。まぁ哀ちゃんは抵抗あったとしても、元太か光彦に言って見てもらえば・・・。でも、周りに中森警部や次郎吉さんがいたからそれもやりにくいか・・・。コナンが全然動かされないってのもちょっと気になるな・・・。
そしてどうやってあの絡繰を開けたのか・・・ですが。わかりません。四神相応が絡んでるんだとは思うのですが。中森警部はあの鍵を使ったと思っているようですが、それだと「移ろひに身を委ねよ」にならないと思うんです。鍵を差して回したら、後は待てっていう意味なのかもしれないけど・・・。鍵を使わないであることをして、後は待てという意味の方が自然だと思います。
鍵を使っていいんなら・・・移ろいって言うと、「四季」って感じがするのでその順番で鍵を差し込む、とか。今回の青龍、朱雀、白虎、玄武には春夏秋冬が当てはめられているそうです。青龍→春、朱雀→夏、白虎→秋、玄武→冬。ただ、この順番って次郎吉さんがやった鍵を差し込む順番と同じなんですよね。あの順番なら1つずつ回してもいい、ってこと?やっぱり同じっていうのが引っかかるんですよね。
窓を壊して?雨と風をキッドは入れたようですが・・・これがキッドのしたことなら、意味があるんだと思います。キッドは無駄なことはしないだろうから・・・。でもそれの意味がわからないです。
長くなりましたが最後に・・・
次回のタイトルは「白虎」だと思います。
そうそう、青龍、朱雀、玄武は変換でちゃんと出るのに白虎は出ないんです。
まず、表紙!ちょっと変則で横に長くて折れていました。あれはカレンダーの表紙ってことでいいのかな。平次がいなかったのはちょっと残念ですが(笑)それに続いて特集が。カレンダーの絵についての解説がありました。私が唯一、どの時のものかわからなかった「APTX4869が散らばってる中にいるコナン(新一)と哀ちゃん、組織の人たち」は500回連載の時の表紙だったんですね。あのサイズだと今回みたいな感じだったのかな・・・。
後、555話達成の特集。今週のあらすじとか・・・。そして、由衣さんと敢助さんが557話(11月28日ですね)から年末まで登場と書いてありました。「年末まで」、12月の最終土曜は26日。それまで出てくるってことかな・・・。19日じゃ年末って感じがあまりしないような・・・。ただ、この時期にアニメ化するにあたって気になる点があります。季節的な問題なんですが、「半殺しと皆殺し」のこと。ちょっとずれるくらい全然構わないんですが、あのまま放送すると57巻のあの話がちょっと放送しづらいような・・・。57巻のあの話を来年1発目に放送するなら・・・の場合ですが。
では、本題へ。
「コナン君!」と駆け寄る歩美ちゃん。目には涙を浮かべて・・・歩美ちゃん可愛いわ~。電気はまだ戻らんのか、と次郎吉さん。中森警部は「動くな」とTVスタッフの人たちは「キッドが来たのかしら・・・」と。明かりが戻ると、麒麟の角はなくなっています。次郎吉さんは「鍵は打ちつけたままなのに」とびっくり。「でもその間に到達したのは確かね」と哀ちゃん。四つの台座にキッドのカードが貼られていたのです。
中森警部に連絡が。停電の原因は本堂のブレーカーに細工がしてあったから、そして本堂の雨戸に小さな爆弾が仕掛けられていた・・・と。中森警部は「混乱に乗じて逃げたな・・・」と怒ってます(笑)キッドにやられた小僧(コナン)を病院に連れていくから車を回せ、と。「いい人」だとは思ったんですけどね。「残った者はキッドを追え」この天気ではハンググライダーも使えないのでまだ遠くには行ってないだろうと中森警部は思っているようです。でも、土砂崩れで道がふさがっていて復旧には2,3時間かかるそうな・・・。中森警部は「毒でも盛られてたらどうするんだ?」と。確かにそうなんですけど、それならなぜ最初からそれを言わない?もし少しでもそう思ってるなら確認するでしょう?
哀ちゃんが「スタンガンよ、江戸川君はこれでやられたようね」と麒麟の角があったところからスタンガンを見つけて言います。次郎吉が「一番手強い小わっぱを・・・」何か中森警部、可哀相(笑)本当は新一だけど見た目は小1のコナンに負けてるんだから。まぁ新一だとしてもあれか・・・
中森警部に「だいたい急ぐから」みたいなことを言われると麒麟の角を手に入れたのは1か月前だと告白。公表を遅らせてもらったみたいです。キッドに急いで準備したと油断させるため。探偵団を読んだのもそのためだそうで、本堂のブレーカーの仕掛けや雨戸の爆弾のことにも気づいてたとか。扉にセンサーがつけていて無理矢理開けようとすると音が鳴るようになっている、その音がしなかったということはまだキッドはこの中にいる、と。次郎吉さんにいつものように顔を引っ張ってくれというのですが、中森警部は「その前にはっきりさせたいことがある」と麒麟の角をどうやって持ち出したのか、と話をそらします。いつもなら引っ張ってるだろうに・・・これでもかっていうくらい・・・(笑)次郎吉さんは探偵団のライトのことを言いますが、探偵団はつけてない、と。
台座の鍵穴が光ってることに気付いた中森警部。柱に打ちつけられたまんまの鍵も光っています。そして次郎吉さんがキッドではないかと疑います。最初に甘く打ちつければ簡単にはずして使えるから。次郎吉さんは「簡単には取れんぞ」と否定しますが、「甘く打ちつけておき、使った後で強く打ちつければ」と。「それなら麒麟の角を持ってるか調べろ」と次郎吉さん。すると哀ちゃんが「私たちで調べさせて」と。中森警部や次郎吉さんがキッドとその仲間だったらごまかす可能性があるから。
毛利探偵事務所・・・。やっぱりあんなことがあったからTV中継は中断しています。蘭と園子の2人は「あの音何だったんだろうね・・・耳障りだったよね」と。小五郎さんには聞こえなかったようです。若い人にしか聞こえない音ってありますけど、小五郎さんの場合、酔っ払ってたからね・・・(笑)
さて、麒麟の角を誰かが隠し持っていないか調べた哀ちゃんたち。でも誰も持っていませんでした。こっそり入れられていないか自分たちやコナンのポケットも調べたそうです。どこにもないのだから中森警部は、もうキッドは麒麟の角を持って逃げたのではないかと言いますが・・・。
ここから哀ちゃんのモノローグ。こんなに長いのはたぶん初めてだと・・・。
「確かに・・・狙いの宝石がなくなっているんだから・・・彼はもうここには存在しないと考えた方が自然だけど・・・どうにも腑に落ちないわね・・・彼が工藤君を気絶させた訳が・・・まぁ厄介な相手の動きを封じれば圧倒的優位には立てるけど・・・その相手を眠らせてしまったら目の前で鼻を明かすという快感は得られない・・・何か別の目的でもあったのかしら・・・」哀ちゃんも私と同じ考えです。そしてやっぱり哀ちゃんもあの三水吉衛門の言葉が気になります。要約してくれましたが、私が思っていたのとほぼ同じだったのでちょっと安心(笑)
風が入ってきて哀ちゃんは思います。「なぜ、キッドは窓を開けて雨風を入れたのか?」と。次郎吉さんがキッドだとしてもあの短時間でできるのか・・・それに仲間を潜り込ませるなんてリスクが・・・私なら避ける、と哀ちゃん。コナンを見て「ダメね・・・やっぱこーいうの無理。あなたならきっとこう言うんでしょうね・・・『こんな初歩的なこともわからないのか』とか何とか・・・雀のようにピーチクパーチク・・・止めどなく薀蓄を並べて・・・」
光彦が「雀がヒントかもしれません。ほとんど消えてましたが、赤い台座に雀の文字が」と。それを聞いて哀ちゃんは「じゃあまさか“移ろひ”って・・・」ひらめいたようです。
以下、推理。
まず・・・タイトル当てました!なかなかないことですよね~。~①ってタイトルなら次は~②ってわかるんですが、そうじゃない時はよっぽど法則性がないと無理ですよね。当てました!って言っても、ちょっと調べればわかるんですけどね(汗)
ん~、前回キッドは誰か全くわかりませんでしたが、今回の話を読んで、中森警部じゃないかな~と思いました。勘じゃないですよ、ちゃんと根拠があります。
1つ目・・・「毒でも盛られてたらどうするんだ?」
キッドが人を傷つけないということは中森警部が1番よくわかってるはず。私、キッドがスタンガンっていうのもまだちょっと疑ってるんですが・・・。スタンガンはまだいいとして、「毒」だったら下手したら死ぬ可能性だってあります。そんなことを言うなんて・・・。もしそう思ったんなら本当にそうなのか確認するはず。そうしないのは自分がキッドでコナンが大丈夫なことをわかっているから・・・?
2つ目・・・「顔を引っ張らない」
次郎吉さんにまだキッドはいるはずだから、子ども以外のみんなの顔を引っ張ってくれ」と言ったのに話をそらした中森警部。いつもなら言われる前に引っ張ってたりもするのに・・・。自分がみんなを引っ張ったら済む話なんですが、そうなると自分だけ引っ張らないというわけにもいきませんでしょうから・・。
まぁコナンを気絶させたのがキッドでない可能性もあるんですけどね。「白馬がいないとつまらない」と言ってたキッドが仮にスタンガンでないとしてもコナンを眠らせるっていうのもちょっと・・・と思うので。
後、実はコナンは気絶させられた(眠らされた?)フリをしてるのかな?とも思ったりします。背後に気配を感じてから叫び声までの間のこともありますし・・・。スタンガンでやられてあんな叫び声になるのかな・・・。その前に気絶するような・・・。後、気絶?してるコナンの顔が穏やかすぎるような気がするんです(笑)もし、本当にスタンガンでやられたならある程度のダメージがあるだろうから、あんな顔になるのかな・・・と。「鳥取クモ屋敷の怪」の和葉ちゃんだってちょっとぐったりしてたし。キッドが使う睡眠スプレー(?)だとあんな叫び声は出ないし・・・。
キッドが本当にスタンガンを使ったとしても証拠を近くに置いておくのかな・・・と。それに、コナンが気絶させられた(眠らされた)フリをしていたとして、それは自分で決めたのか、それともスタンガンを向けられた人と相談したことなのか
①スタンガンをコナンに向けたのがキッドの場合
キッドとの作戦っていう方が可能性高いかな・・・。別のある人物が何かのために動いてるからコナンに「そうしとけ」みたいな。でもそれだったらコナンにスタンガンを向ける意味がないか・・・。いや、コナンに存在を気付かせるため?とか。コナンが1人で・・・となると、キッドが仕掛けてくる前に、叫び声をあげて仕掛けられないようにする、とか。
②スタンガンをコナンに向けたのがキッドでない場合
これだと、コナンが1人でっていう方が可能性高いな・・・。知らない人と相談する必要なんてないもん。
ただ、スタンガンでやられたんなら、本当にそうなのか確認してもいいよな~と思ったりします。「鳥取クモ屋敷の怪」で平次がそうしたように・・・。麒麟の角がないか確認した時にそっちの方も確認しようと思えばできるし・・・。まぁ哀ちゃんは抵抗あったとしても、元太か光彦に言って見てもらえば・・・。でも、周りに中森警部や次郎吉さんがいたからそれもやりにくいか・・・。コナンが全然動かされないってのもちょっと気になるな・・・。
そしてどうやってあの絡繰を開けたのか・・・ですが。わかりません。四神相応が絡んでるんだとは思うのですが。中森警部はあの鍵を使ったと思っているようですが、それだと「移ろひに身を委ねよ」にならないと思うんです。鍵を差して回したら、後は待てっていう意味なのかもしれないけど・・・。鍵を使わないであることをして、後は待てという意味の方が自然だと思います。
鍵を使っていいんなら・・・移ろいって言うと、「四季」って感じがするのでその順番で鍵を差し込む、とか。今回の青龍、朱雀、白虎、玄武には春夏秋冬が当てはめられているそうです。青龍→春、朱雀→夏、白虎→秋、玄武→冬。ただ、この順番って次郎吉さんがやった鍵を差し込む順番と同じなんですよね。あの順番なら1つずつ回してもいい、ってこと?やっぱり同じっていうのが引っかかるんですよね。
窓を壊して?雨と風をキッドは入れたようですが・・・これがキッドのしたことなら、意味があるんだと思います。キッドは無駄なことはしないだろうから・・・。でもそれの意味がわからないです。
長くなりましたが最後に・・・
次回のタイトルは「白虎」だと思います。
そうそう、青龍、朱雀、玄武は変換でちゃんと出るのに白虎は出ないんです。
スポンサーサイト
| ホーム |