![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2009.11.05 Thu
私にしたら早いでしょう・・・。
だって興奮が止まらないんだもん・・・。だからその興奮が冷めないうちに。
でも昨日には書けませんでした(笑)
こんな興奮するのは私だけ?
以下、ネタばれとなりますので、大丈夫な方だけどうぞ。
結構、長いかも。
だって興奮が止まらないんだもん・・・。だからその興奮が冷めないうちに。
でも昨日には書けませんでした(笑)
こんな興奮するのは私だけ?
以下、ネタばれとなりますので、大丈夫な方だけどうぞ。
結構、長いかも。
今回はちょっと変則的な始まり方でした。いつもなら最初に扉絵、そしてお話ですが、今回は始めの1ページがお話、扉絵そしてお話・・・でした。こういうのもいいですね~。って言うかコナン可愛すぎ~。
学校から帰るコナンたち・・・。キッドの予告状について。次郎吉おじさん所有の「麒麟の角」が今回の狙い。1週間ほど前にとある寺で見つかったらしいのですが、次郎吉さん手に入れるの早いな~。存在を知って、言いまくればキッドが予告状を出すと思ったのかな・・・。動物のキリンを思い浮かべる歩美ちゃん、可愛いわ~。動物のキリンではなく中国の伝説上の動物。光彦、「青龍」とか「白虎」・・・。小1だよね?(笑)
哀ちゃんが「あなたのところに依頼は来たの?」みたいなことを言ったんですが、コナンは「いや、まだだけど・・・」と言いました。“まだ”ってことはいずれ来るだろうと思ってたってことだよね・・・(笑)そんなコナンに・・・パシャパシャとカメラが・・・。この瞬間が扉絵になってて「注目の的です♥」と。
そう、インタビュー。キッドと何度も対決してるから有名になってるんですよね・・・。別に避けることもなく・・・。こういう意識が薄れてきたよね・・・コナン。探偵団たちは、コナンばっかり・・・と。哀ちゃんはフードを深めにかぶりできるだけ映らないように・・・。この辺は哀ちゃんの方が意識強いですよね。でも、今回インタビューは探偵団たちへも。次郎吉さんが会見でコナンだけでなく、今回は探偵団にも頼むと言ったそうな。探偵団はキッドたちと会ったことあるけど、(奇抜な屋敷の大冒険のラストで)次郎吉さんとは会ったことないよね・・・。どこで知ったのかな。コナン伝いか、園子伝いかな・・・。
「相談役、江戸川くんはともかくとして他の子たちは・・・」と言われましたが、予告状に書いてあったことを話します。
内容は↓
次の満月の夜7時麒麟の角を頂きに参上する 怪盗キッド
P.S. 今回は幼稚な真似は止め、大人同士で雌雄を決しましょう
「大人同士で」つまり、「子供は呼ぶな」だから、子供に弱いと判断。まぁ実際、コナンがいたら失敗というか表面上上手くいったことになってますからね。ただ、キッドだってああいう風に書いたら次郎吉さんが少なくともコナンを呼ぶことはわかってると思うんだよな・・・。探偵団たちまで呼ぶとは思ってなかったかもしれないけど。まぁ、そう書かなくてもコナンは呼ばれてただろうね・・・。鉄狸の時だってそうだし。
キッドの予告状の日はちょうど台風が来る日だそうで、そんな時にはハングライダーは使えない、そんなキッドなんて・・・と次郎吉さんは考えているみたいですが、甘いと思うな~。
またTV放映されるみたいで・・・コナンたちはテレビスタッフさんの車でその寺へ。
レポーターの新海樹梨さん、カメラの増井祥吾さん、音声の日住勲さん。わかったぞ~私は。新海樹梨さん→しんかいじゅり=真珠、増井祥吾さん→ますいしょうご=水晶、日住勲さん→ひすみいさお=翡翠。翡翠って言えば、新潟の姫川が有名だったよな・・・(高校の時の日本史で習った知識(笑))音声の人、本当は日住さんではなく、別の若い人だったとか・・・。
そしてコナンたちはおそろいのパーカーを着ています。次郎吉さんが用意したものだそうな。キッドに対する執念、凄いな・・・。そして次郎吉さんとご対面。
麒麟の角も見せてもらうことになりました。これがまた大がかりな仕掛けで・・・。四隅に台座があって・・・その中心に柱が。台座には鍵穴があります。元太がそれに触るとビリビリっと。弱い電気が流れているのです。それを解除し、中森警部の部下たちに言い鍵穴に4色の鍵を。台座に色に合った鍵を使うらしいのですが、この色の意味とかがわかりました。(それは後で)同時にやらないと無理みたいです。
出てきました、麒麟の角。角の部分が琥珀なんだとか。コナンが柱だったかに書いてある言葉の意味はわかってるの?と次郎吉さんに聞きます。
正しき理に拠らず麒麟を求めんと欲する者移ろひに身を委ねるべし 三水吉右衛門
次郎吉さんはわかっていないけれど、仮にキッドに鍵を取られても、4ケ所同時にやらないといけないから大丈夫だろう・・・と。
さて、TV中継を見ている蘭・園子・小五郎さん。園子は事務所に来てるみたいですね。今回、園子は来るのを断られた、と。子供と言ってもコナンたちくらいの年齢の子ってことなんでしょうね。
TV中継、5分休憩が入り、3分前からまた・・・。次郎吉さんが鍵をどうやって守るのか・・・。中森警部はTVクルーもちょっと怪しいし・・・なんて言います。次郎吉さんが鍵を守る方法・・・。U字型の釘?みたいなものに鍵を通して取れないようにしました。哀ちゃんがやけにやる気なんですよね・・・。「さぁやるわよ」みたいな感じで探偵団の3人に声かけてたし・・・。
突然の停電。そして誰かが窓を開けたのか、風も入ってきて・・・そんな時。
コナンの後ろに、スタンガンを持ってニッと笑う怪しい人陰
そしてピーッピーッと台座に流してる電気を切った時の音・・・。そしてコナンの叫び声。歩美ちゃんが駆け寄ります。「コナンくん大丈夫?」と。コナンは気絶してしまいました。そして麒麟の角も消えてしまい・・・。
ラスト2ページの興奮、誰かわかってくださ~い(笑)立ち読みでコンビニだったから、周りに人いたから叫ばなかったけど、1人だったら果てしなく意味のない叫び声をあげていたと思います(笑)
以下、推理。
これは4話シリーズとみて、まず間違いないでしょう。キッドシリーズは4話が多いですから。今回は別の意味でも4話じゃないかと思います。それは四神相応。これ、数年前にコナンの小説、「甲州埋蔵金伝説」を読むまで全く知りませんでした。
東=青龍(緑)
西=白虎(白)
南=朱雀(赤)
北=玄武(黒)
この中央に麒麟(黄)を加えることもあるみたいです。今回はその通りですね。
ということで来週のタイトルは東西南北でいくとすると「白虎」かな。あ、いや・・・東西南北っていうのは日本での言い方。中国から伝わってきた麻雀で東南西北ってあるよな・・・そうなると・・・
東=青龍(緑)
南=朱雀(赤)
西=白虎(白)
北=玄武(黒)
となりますね。確か、台座に流してる電流が切れる順番が「緑、赤、白、黒」だったはず・・・。となると、来週のタイトルは朱雀かな。そもそも青龍とか白虎が中国のだからな・・・。平安京もこれに倣ってると高校の日本史の授業で聞いたことがあります。
正しき理に拠らず、麒麟を求めんと欲する者移ろひに身を委ねるべし
私も意味はよくわかりませんが、あの方法以外に(鍵を使わないで)柱から麒麟の角を出現させる方法があるってことなのかな?
正しき理(四つの台座に同時に鍵を差し込む?)を利用せず麒麟(の角)を欲しいものは移ろいに身を委ねなさい(ここが肝心か)・・・ってことかな・・・(笑)
後、コナンをスタンガンで気絶させた人物・・・。キッド?
もしキッドだとしたら、ラストでコナンと向き合った時・・・
「悪かったな・・・今回は。あの中で1番できるのはオマエだったからよ・・・。じゃあまたな、小さな探偵くん。おっと、麒麟の角はあのジイさんに返しておいてくれよ」
なんて言って飛んでいきそう(笑)
ただ、キッドがスタンガンを使うというのも何となく引っかかるんですよね・・・。トランプ銃とか、閃光弾、睡眠薬(スプレー噴射?)とかなのに・・・。これらって基本的に人を傷つけるものではないですし・・・。じゃあコナンをスタンガンで気絶させたのは別の人物?じゃあ何のために?
それに、「白馬がいないとつまらない」っていうくらいだから、コナンみたいな存在がいる方がキッドとしてもやりがい?もあると思うんですよね・・・そんな存在を自らスタンガンで・・・というのが気になります。おどかすようなことは今までにもありましたが(怪盗キッドVS最強金庫の時みたいな)
別の人物だとしたら・・・
キッド:「今回は危なかったじゃねーか、名探偵・・・」
コナン:「うるせー」
キッド:「また会おうぜ名探偵、おっと麒麟の角はジイさんに返しておいてくれよ」
なんて感じになったりして・・・。
でも、あの「ニッ」はキッドの感じがするんだよな・・・。
なんて妄想するだけでも興奮してくる・・・。コナンがピンチにっていうのが・・・ヤバい(笑)
学校から帰るコナンたち・・・。キッドの予告状について。次郎吉おじさん所有の「麒麟の角」が今回の狙い。1週間ほど前にとある寺で見つかったらしいのですが、次郎吉さん手に入れるの早いな~。存在を知って、言いまくればキッドが予告状を出すと思ったのかな・・・。動物のキリンを思い浮かべる歩美ちゃん、可愛いわ~。動物のキリンではなく中国の伝説上の動物。光彦、「青龍」とか「白虎」・・・。小1だよね?(笑)
哀ちゃんが「あなたのところに依頼は来たの?」みたいなことを言ったんですが、コナンは「いや、まだだけど・・・」と言いました。“まだ”ってことはいずれ来るだろうと思ってたってことだよね・・・(笑)そんなコナンに・・・パシャパシャとカメラが・・・。この瞬間が扉絵になってて「注目の的です♥」と。
そう、インタビュー。キッドと何度も対決してるから有名になってるんですよね・・・。別に避けることもなく・・・。こういう意識が薄れてきたよね・・・コナン。探偵団たちは、コナンばっかり・・・と。哀ちゃんはフードを深めにかぶりできるだけ映らないように・・・。この辺は哀ちゃんの方が意識強いですよね。でも、今回インタビューは探偵団たちへも。次郎吉さんが会見でコナンだけでなく、今回は探偵団にも頼むと言ったそうな。探偵団はキッドたちと会ったことあるけど、(奇抜な屋敷の大冒険のラストで)次郎吉さんとは会ったことないよね・・・。どこで知ったのかな。コナン伝いか、園子伝いかな・・・。
「相談役、江戸川くんはともかくとして他の子たちは・・・」と言われましたが、予告状に書いてあったことを話します。
内容は↓
次の満月の夜7時麒麟の角を頂きに参上する 怪盗キッド
P.S. 今回は幼稚な真似は止め、大人同士で雌雄を決しましょう
「大人同士で」つまり、「子供は呼ぶな」だから、子供に弱いと判断。まぁ実際、コナンがいたら失敗というか表面上上手くいったことになってますからね。ただ、キッドだってああいう風に書いたら次郎吉さんが少なくともコナンを呼ぶことはわかってると思うんだよな・・・。探偵団たちまで呼ぶとは思ってなかったかもしれないけど。まぁ、そう書かなくてもコナンは呼ばれてただろうね・・・。鉄狸の時だってそうだし。
キッドの予告状の日はちょうど台風が来る日だそうで、そんな時にはハングライダーは使えない、そんなキッドなんて・・・と次郎吉さんは考えているみたいですが、甘いと思うな~。
またTV放映されるみたいで・・・コナンたちはテレビスタッフさんの車でその寺へ。
レポーターの新海樹梨さん、カメラの増井祥吾さん、音声の日住勲さん。わかったぞ~私は。新海樹梨さん→しんかいじゅり=真珠、増井祥吾さん→ますいしょうご=水晶、日住勲さん→ひすみいさお=翡翠。翡翠って言えば、新潟の姫川が有名だったよな・・・(高校の時の日本史で習った知識(笑))音声の人、本当は日住さんではなく、別の若い人だったとか・・・。
そしてコナンたちはおそろいのパーカーを着ています。次郎吉さんが用意したものだそうな。キッドに対する執念、凄いな・・・。そして次郎吉さんとご対面。
麒麟の角も見せてもらうことになりました。これがまた大がかりな仕掛けで・・・。四隅に台座があって・・・その中心に柱が。台座には鍵穴があります。元太がそれに触るとビリビリっと。弱い電気が流れているのです。それを解除し、中森警部の部下たちに言い鍵穴に4色の鍵を。台座に色に合った鍵を使うらしいのですが、この色の意味とかがわかりました。(それは後で)同時にやらないと無理みたいです。
出てきました、麒麟の角。角の部分が琥珀なんだとか。コナンが柱だったかに書いてある言葉の意味はわかってるの?と次郎吉さんに聞きます。
正しき理に拠らず麒麟を求めんと欲する者移ろひに身を委ねるべし 三水吉右衛門
次郎吉さんはわかっていないけれど、仮にキッドに鍵を取られても、4ケ所同時にやらないといけないから大丈夫だろう・・・と。
さて、TV中継を見ている蘭・園子・小五郎さん。園子は事務所に来てるみたいですね。今回、園子は来るのを断られた、と。子供と言ってもコナンたちくらいの年齢の子ってことなんでしょうね。
TV中継、5分休憩が入り、3分前からまた・・・。次郎吉さんが鍵をどうやって守るのか・・・。中森警部はTVクルーもちょっと怪しいし・・・なんて言います。次郎吉さんが鍵を守る方法・・・。U字型の釘?みたいなものに鍵を通して取れないようにしました。哀ちゃんがやけにやる気なんですよね・・・。「さぁやるわよ」みたいな感じで探偵団の3人に声かけてたし・・・。
突然の停電。そして誰かが窓を開けたのか、風も入ってきて・・・そんな時。
コナンの後ろに、スタンガンを持ってニッと笑う怪しい人陰
そしてピーッピーッと台座に流してる電気を切った時の音・・・。そしてコナンの叫び声。歩美ちゃんが駆け寄ります。「コナンくん大丈夫?」と。コナンは気絶してしまいました。そして麒麟の角も消えてしまい・・・。
ラスト2ページの興奮、誰かわかってくださ~い(笑)立ち読みでコンビニだったから、周りに人いたから叫ばなかったけど、1人だったら果てしなく意味のない叫び声をあげていたと思います(笑)
以下、推理。
これは4話シリーズとみて、まず間違いないでしょう。キッドシリーズは4話が多いですから。今回は別の意味でも4話じゃないかと思います。それは四神相応。これ、数年前にコナンの小説、「甲州埋蔵金伝説」を読むまで全く知りませんでした。
東=青龍(緑)
西=白虎(白)
南=朱雀(赤)
北=玄武(黒)
この中央に麒麟(黄)を加えることもあるみたいです。今回はその通りですね。
ということで来週のタイトルは東西南北でいくとすると「白虎」かな。あ、いや・・・東西南北っていうのは日本での言い方。中国から伝わってきた麻雀で東南西北ってあるよな・・・そうなると・・・
東=青龍(緑)
南=朱雀(赤)
西=白虎(白)
北=玄武(黒)
となりますね。確か、台座に流してる電流が切れる順番が「緑、赤、白、黒」だったはず・・・。となると、来週のタイトルは朱雀かな。そもそも青龍とか白虎が中国のだからな・・・。平安京もこれに倣ってると高校の日本史の授業で聞いたことがあります。
正しき理に拠らず、麒麟を求めんと欲する者移ろひに身を委ねるべし
私も意味はよくわかりませんが、あの方法以外に(鍵を使わないで)柱から麒麟の角を出現させる方法があるってことなのかな?
正しき理(四つの台座に同時に鍵を差し込む?)を利用せず麒麟(の角)を欲しいものは移ろいに身を委ねなさい(ここが肝心か)・・・ってことかな・・・(笑)
後、コナンをスタンガンで気絶させた人物・・・。キッド?
もしキッドだとしたら、ラストでコナンと向き合った時・・・
「悪かったな・・・今回は。あの中で1番できるのはオマエだったからよ・・・。じゃあまたな、小さな探偵くん。おっと、麒麟の角はあのジイさんに返しておいてくれよ」
なんて言って飛んでいきそう(笑)
ただ、キッドがスタンガンを使うというのも何となく引っかかるんですよね・・・。トランプ銃とか、閃光弾、睡眠薬(スプレー噴射?)とかなのに・・・。これらって基本的に人を傷つけるものではないですし・・・。じゃあコナンをスタンガンで気絶させたのは別の人物?じゃあ何のために?
それに、「白馬がいないとつまらない」っていうくらいだから、コナンみたいな存在がいる方がキッドとしてもやりがい?もあると思うんですよね・・・そんな存在を自らスタンガンで・・・というのが気になります。おどかすようなことは今までにもありましたが(怪盗キッドVS最強金庫の時みたいな)
別の人物だとしたら・・・
キッド:「今回は危なかったじゃねーか、名探偵・・・」
コナン:「うるせー」
キッド:「また会おうぜ名探偵、おっと麒麟の角はジイさんに返しておいてくれよ」
なんて感じになったりして・・・。
でも、あの「ニッ」はキッドの感じがするんだよな・・・。
なんて妄想するだけでも興奮してくる・・・。コナンがピンチにっていうのが・・・ヤバい(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |