![]() | |
コナンにアクトにちはやふるの感想、仕事のこと書いたり、謎解きのこととかいろいろ。 | |
2009.10.22 Thu
朝イチは全産過去問第18回を1時間20分で計りました。本当は1時間半なんですが、本番は緊張したり・・・ってことで短めに。全産の本番も近いですし。
日商過去問(個別原価計算、直接原価計算)
個別原価計算はそんなに難しくないんです。全産の場合、原価計算表っていうのが書いてくれてるのでそれを埋めて・・・って感じで仕掛品勘定を埋めていくんです。でも日商には原価計算表がないから自分で書かないといけない・・・。
全産は原価計算表があるし、そこに配点もくるから書くけど、日商の時ってあんま書かないな・・・。何はいつから作っていつに完成し、いつに引き渡したかっていうまとめた図は書きますが。該当する部分を足して勘定に書くっていう・・・。もれてれば合わないから気付くし・・・。何度もそうなるならちゃんと書いた方がいいだろうけど・・・(笑)
直接原価計算、今回のはちょっと難しい・・・というか問題をよく読まないと。
全産過去問をもう1度計りました。これは先生が11月全産に出そうな問題をピックアップした寄せ集め(笑)
日商過去問(個別原価計算、直接原価計算)
個別原価計算はそんなに難しくないんです。全産の場合、原価計算表っていうのが書いてくれてるのでそれを埋めて・・・って感じで仕掛品勘定を埋めていくんです。でも日商には原価計算表がないから自分で書かないといけない・・・。
全産は原価計算表があるし、そこに配点もくるから書くけど、日商の時ってあんま書かないな・・・。何はいつから作っていつに完成し、いつに引き渡したかっていうまとめた図は書きますが。該当する部分を足して勘定に書くっていう・・・。もれてれば合わないから気付くし・・・。何度もそうなるならちゃんと書いた方がいいだろうけど・・・(笑)
直接原価計算、今回のはちょっと難しい・・・というか問題をよく読まないと。
全産過去問をもう1度計りました。これは先生が11月全産に出そうな問題をピックアップした寄せ集め(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |